研究課題/領域番号 |
22K16672
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分56010:脳神経外科学関連
|
研究機関 | 兵庫医科大学 |
研究代表者 |
立林 洸太朗 兵庫医科大学, 医学部, 助教 (90759127)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 間葉系幹細胞 / 後縦靭帯骨化症 / リン酸化プロテオミクス解析 / 頚椎後縦靭帯骨化症 |
研究開始時の研究の概要 |
指定難病である脊椎後縦靱帯骨化症 (OPLL) の 発症/進行を制御しうる治療法はいまだ存在しない。ただしその機序に関しては、後縦靭帯に存在 する間葉系幹細胞 ( MSC) が異常分化することで異所性骨化が生じるとい う説がある。OPLL 症例では後縦靱帯に慢性炎症が生じており、近年は慢性炎症と腸内細菌叢 (microbiome) との関連も示唆されるようになった。これらの知見より、我々は腸内細菌叢異常 (dysbiosis) およびその代謝産物変化が後縦靭帯における慢性炎症を惹起し、同部位に分布する MSC の骨性分化が誘導されると推測した。この仮説を検証する。
|
研究実績の概要 |
2023 年度はOPLL 確定診断例あるいは非OPLL 頚椎症例に前方固定術を行った場合、術中にサンプル採取を行う予定であった。後縦靭帯組織を液体窒素に冷凍保 存し、規定のサンプル数を採取後にリン酸化プロテオミクス解析に供する予定としている。現在8例の患者サンプルを保存しており、リン酸化プロテオミクス解析に供する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
サンプルは集まったが、依然解析には着手できていないため。
|
今後の研究の推進方策 |
現在8例の患者サンプルを保存しており、今後リン酸化プロテオミクス解析に供する予定である。
|