• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キチンナノファイバーを用いた脊髄損傷治療

研究課題

研究課題/領域番号 22K16686
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関鳥取大学

研究代表者

三原 徳満  鳥取大学, 医学部附属病院, 助教 (50815595)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード脊髄損傷 / ラット / キチン
研究開始時の研究の概要

キチンナノファイバーを脊髄損傷モデルラットの脊髄損傷部位に髄注して、軸索成長因子のヘパラン硫酸を増加させることで軸索を伸長させ、脊髄損傷モデルラットの運動機能を改善させることを目指す。免疫染色により、炎症細胞、グリア瘢痕、軸索、神経細胞について組織学的に評価を行う。また別実験により脊髄細胞外基質(ヘパラン硫酸、コンドロイチン硫酸など)の定量化を行い、軸索伸長の機序を明らかにする。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi