研究課題/領域番号 |
22K16814
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分56030:泌尿器科学関連
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
小澤 迪喜 山形大学, 医学部, 客員研究員 (10637218)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 腎癌 / βアラニン / 腎細胞癌 / mTOR阻害剤 / メタボローム |
研究開始時の研究の概要 |
我々は淡明細胞型腎癌手術標本を用いた網羅的代謝物解析(メタボローム解析)の結果を元に、新規バイオマーカーや新規治療の開発を目的として研究を開始し、メタボローム解析を終えている。本研究は有転移、限局性腎癌のメタボロームの比較から同定された代謝産物であるβアラニンとイノシトールの腎癌における役割と腎癌治療応用への可能性を検討する。
|
研究成果の概要 |
βアラニン単独、およびラパマイシンとの併用で腎癌細胞株に添加し細胞活性を見たところ、βアラニン単独では細胞活性への影響は見られなかったが、ラパマイシンとの併用でラパマイシンの効果を増強することを確認した. βアラニンによりERKやAktのリン酸化抑制が確認され、βアラニンの作用機序の一つとして、ERK経路やAkt経路への影響があることが推察された。 βアラニンとmTOR阻害剤によるin vitroの効果がin vivoで確認できるか検討するため、ヒト腎癌細胞株A498をヌードマウスに皮下移植し検討したところ、ラパマイシン単独よりも併用において腫瘍縮小効果が強いことが観察された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
腎癌薬物療法においてmTOR阻害剤は保険承認を受けている薬剤ではあるが、その効果は限定的で、現在では使用頻度が減っている。ラパマイシンの効果を増強する手段として、サプリメントとして投与可能かつ有害性の報告がないβアラニンを同時併用することにより、ラパマイシンの効果を増強させる可能性があり、臨床応用の前段階として、価値のある研究結果が得られた。
|