• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

miR-30/miR-210比を用いた潜在性子宮内膜症の診断に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K16862
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関大分大学

研究代表者

青柳 陽子  大分大学, 医学部, 医員 (00883828)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード子宮内膜症 / バイオマーカー / miR-210 / miR-30 / マイクロRNA
研究開始時の研究の概要

子宮内膜症の現行の診断法(鏡視下や臨床診断)では、発症から診断までに約10年の遅延が生じる。本研究の学術的問いは「miR-30/miR-210 ratioは、潜在性子宮内膜症のバイオマーカーとなりうるか」である。我々は、ヒト正常子宮内膜間質細胞ではmiR-30が、子宮内膜症間質細胞ではmiR-210が高発現することを明らかにした。本研究では、miR-30およびmiR-210の機能解析を行い、子宮内膜症モデルマウスを用いて、線維化とmiR-30またはmiR-210の標的蛋白との相関を検証する。miR-30/miR-210 ratioで子宮内膜症の早期診断ができれば、早期の治療介入が期待できる。

研究実績の概要

本研究の目的は、子宮内膜症におけるmiR-30とmiR-210の役割(標的分子の発現検証、機能解析)を明らかにし、miR-30/miR-210 ratioが早期診断のバイオマーカーとなりうるかを検証することである。
ヒト正常および子宮内膜症間質細胞を用いたmiR-30とmiR-210の発現解析を行った。正常子宮内膜間質細胞ではmiR-30a-5pが、卵巣子宮内膜症間質細胞ではmiR-210の発現が増強した。IPA(Ingenuity Pathway Analysis)を用いたパスウェイ解析を行い、miR-30とmiR-210の標的分子を抽出した。miR-132の標的分子として、Kruppel-like factor 9、paired-like homeodomain 1、tolloid-like 1、tolloid-like 2、period circadian clock 2、period circadian clock 3が抽出された。また、miR-210の標的分子として、protein tyrosine phosphatase, nonreceptor type 1、E2F transcription factor 3、growth hormone receptor、thymidine kinase 1が抽出された。PCR法を用いて、これらの標的分子の発現解析を行い、既存の報告と同様の結果となった。
標的分子について、ウエスタンブロッティング法を用いた蛋白発現の検証中である。また、子宮内膜症マウスを用いた標的分子の発現解析の準備を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

主任教授変更に伴う研究環境の再整備中であり、実施可能な実験手技ならびに試料で研究を継続した。

今後の研究の推進方策

正常および子宮内膜症間質細胞を用いた機能解析として、miR-30、miR-210、miR-30+mR-210を強制発現させたヒト正常および子宮内膜症間質細胞を用いて、線維化、細胞増殖能、細胞死耐性を評価する。また、子宮内膜症マウスを用いた標的分子の発現解析の準備を進めている。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Coexistence of Ovarian Endometrioma and Ovarian Pregnancy: A Case Report2023

    • 著者名/発表者名
      Aoyagi Yoko、Kai Kentaro、Aso Saki、Nishida Masakazu、Kawano Yasushi
    • 雑誌名

      Cureus

      巻: 28

    • DOI

      10.7759/cureus.35608

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi