研究課題/領域番号 |
22K16905
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
籠谷 領二 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (90707762)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 好酸球性副鼻腔炎 / 嗅球 / 嗅粘膜上皮 / アストロサイト / リポカリンファミリー / 嗅覚 / ミクログリア / 傍糸球体細胞 |
研究開始時の研究の概要 |
申請者が確立した好酸球性副鼻腔炎のマウスモデルを用いて、好酸球性副鼻腔炎が嗅覚の一次中枢である嗅球に与える影響を主に解析する。具体的には、嗅球におけるミクログリア、アストロサイト、オリゴデンドロサイトといったグリア細胞や、傍糸球体細胞の変化を組織学的に解析し、炎症性サイトカインやケモカインの発現量変化について、遺伝子解析、蛋白質定量解析を用いて検討する。特に嗅球において変化が大きい分子に関しては、それに対する中和抗体を投与して影響を解析する。
|
研究実績の概要 |
活性型ビタミンD3誘導体の経皮投与と卵白アルブミン(OVA)の点鼻チャレンジを組み合わせた好酸球性副鼻腔炎のマウスモデルを用いて、嗅球の組織学的解析と遺伝子発現解析を行った。 グリア細胞の解析では、好酸球性副鼻腔炎モデルマウスの嗅球では対照群と比較して、嗅球のGFAP陽性細胞(活性化アストロサイト)の増加が糸球体層において認められた。外網状層、顆粒層では両群の間で有意な差は認められなかった。 嗅球と嗅粘膜組織からRNA抽出を行い、RNAシーケンス解析を行った。その結果、好酸球性副鼻腔炎モデルではリポカリンファミリーの遺伝子発現が嗅球と嗅粘膜上皮の両方において、対照群と比較して有意に減少していた。 これらの結果から、好酸球性副鼻腔炎においては末梢嗅上皮と中枢である嗅球に変化が生じており、昨年度までの結果である嗅球ミクログリアの増加や傍糸球体細胞の減少に加えて、リポカリンファミリーの著明な減少も病態生理に関与していることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究は、好酸球性副鼻腔炎モデルを用いて、鼻副鼻腔の好酸球性炎症が嗅球に及ぼす影響を検討することが主目的であるが、その中の組織学的検討については概ね期待通りの結果が得られている。遺伝子発現解析に関しては、先行研究から予測できないユニークな結果が得られている。
|
今後の研究の推進方策 |
好酸球性副鼻腔炎モデルにおける嗅球と嗅上皮の遺伝子発現解析で大きな変化が認められた分子(主にリポカリンファミリー)の蛋白質レベルでの発現解析も施行予定である。
|