研究課題/領域番号 |
22K16989
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分56070:形成外科学関連
|
研究機関 | 公益財団法人がん研究会 (2023) 横浜市立大学 (2022) |
研究代表者 |
鍵本 慎太郎 公益財団法人がん研究会, 有明病院 形成外科, 副医長 (10737480)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | 軟骨再生医療 / 3次元バイオプリンター / 皮膚ー再生軟骨複合組織 / 再生軟骨付き皮弁 / 形成外科 / 3次元バイオプリンター / 皮膚-再生軟骨複合組織 / 血管柄付き皮弁 / オーダーメイド軟骨 |
研究開始時の研究の概要 |
体表欠損治療法の開発のため『皮膚-再生軟骨複合組織』に着目した。『皮膚-再生軟骨複合組織』は血管柄付き皮弁に、3次元バイオプリンターを用いオーダーメイド軟骨を付加し作製する新規手法である。本研究は基礎研究と前臨床研究を施行し、ヒトへの臨床応用を目指す。 まず Ⅰ.in vitroでの軟骨組織再構築法の確立のため、バイオプリンターで用いるバイオインクの検討、3次元バイオプリンターを用いた再生軟骨作製法の検討を行う。 続いてⅡ.皮膚-再生軟骨組織の検討として、Ⅰで作製した軟骨組織を用いた皮膚-再生軟骨組織の作製を行う。さらに皮膚-再生軟骨組織の移植実験を行い、その安全性と有効性を評価する。
|
研究実績の概要 |
体表変形疾患に対する形成外科治療として、再生医療技術を用いた軟骨再生医療は期待を集めている。しかしin vitroで形態や量、力学的強度を有した再生軟骨の作製に課題があり、臨床利用は現状広まっていない。また再生軟骨組織は皮膚で被覆される必要があるにも関わらず、皮膚付き再生軟骨の開発は未だされていない。 そのため、申請者はin vivoで再生軟骨を成熟させ、かつ皮膚と再生軟骨を結合させ移植する『皮膚-再生軟骨複合組織移植術』を考案し、研究を立案した。『皮膚-再生軟骨複合組織』は従来再建手術で利用されている血管柄付き皮弁に、3次元バイオプリンターを用いオーダーメイド軟骨を付加し作製する新規手法である。本研究はヒトへの臨床応用を目的に施行し、基礎研究と前臨床研究を施行する予定である。本手法を臨床応用することは、低侵襲かつ簡便な広範囲整容的再建や、小耳症など小児の先天奇形の早期治療を可能とするため、従来の治療法を大きく替えるパラダイムシフトとなりうる。 本研究では、まず基礎研究として3次元バイオプリンターを用いて任意形状を持つ軟骨様組織の作製を目指した。さらに作製した3次元再生軟骨から皮膚―再生軟骨複合組織を作製し、その臨床応用の可能性につき検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画調書に沿って2023年度に施行した、Ⅰ. In Vitroでの軟骨組織再構築法の確立、Ⅱ.皮膚-再生軟骨複合組織作製法の検討において不足していた組織学的解析を施行した。 また両研究データをまとめて、2023年8月にシンガポールで行われた国際学会(WSRM:World Society of Reconstructive Microsurgery)にてOral Presentationを行った。
|
今後の研究の推進方策 |
主に下記2点を計画している。 1)過去2年間での研究データをまとめて学術論文投稿を進める 2)本研究の成果物の臨床利用に関し検討する
|