研究課題/領域番号 |
22K17086
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分57040:口腔再生医学および歯科医用工学関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
長沼 由泰 東北大学, 大学病院, 診療助教 (90800996)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 超音波顕微鏡 / 音響インピーダンス / 歯科材料 / 歯科診断 |
研究開始時の研究の概要 |
虫歯などで歯科を受診する時に虫歯の広がり等を調べる為にX線撮影を用いるというのが現在の主流です。微弱ではありますが、放射線を使用するため撮影時には放射線をブロックするための設備を整える必要があります。そのため、設備がないような場所では緊急時に検査を行うことが出来ません。 本研究では、被爆の心配が全く不要である超音波を用いて歯の内部構造(治療されたことのあるなしにかかわらず)を撮像することを目指します
|
研究実績の概要 |
歯の音響特性評価としてはヒト抜去歯をレジン包埋し、様々な方向から切断して歯牙構造の音響インピーダンス値の測定と撮像を行った。 歯科材料の音響特性評価については歯科材料で多用される歯科材料の内、歯科用充填材料に重点を置いて音響インピーダンスの評価を行った。使用した充填材料はコンポジットレジンとグラスアイオノマーセメントである。充填物間ではコンポジットレジンのほうがグラスアイオノマーセメントよりも高い傾向にあることが示された。さらに各種材料間で評価を行うとコンポジットレジンではペースト・フローのタイプ間で有意差は認めらなかった。対してグラスアイオノマーセメントについては、高フィラー配合型は他のタイプよりも音響インピーダンス値が有意に高いという結果が得られた。ヒト抜去歯牙に人工窩洞を形成し、その部分へ充填操作を行った齲蝕治療想定歯試料を作成し撮像した。歯質と充填物の間で音響インピーダンス値を区別して測定できることを確認するとともに、歯質と材料間に生まれるギャップを撮像することが可能であった。併せて、ポータブル化した超音波顕微鏡を用いて同じ試料の音響インピーダンス値についても測定を行い、先に得られた既存の超音波顕微鏡による結果と整合性が得られることを確認し、本研究の最終目標である三次元画像化デバイスの基礎的データを収集することができた。 本年度得られた結果については、第19回警察歯科医会全国大会と第17回バイオ超音波顕微鏡研究会にて成果発表を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は当初計画に上げた大きなテーマの内、歯科材料の音響特性評価を主に行うとに、臨床応用のためにポータブル化した超音波顕微鏡による音響インピーダンス値の評価を並行して行った。得られた結果については、対外発表も行っており、その点からもおおむね順調に進展していると評価した。
|
今後の研究の推進方策 |
現在評価を行っている歯科材料が充填物に限局しているため、補綴物や歯内療法に用いられる根管充填材など幅広い材料の評価が必要になるため、その部分を遂行していく予定である。歯内療法領域については、抜去歯牙に根管充填を行った仮想C3処置歯を作成し根管充填材と歯質のギャップなどが評価できるかについても併せて評価を行っていく予定である。そのため、患者様からの同意を得た上で抜去歯牙の収集については引き続き行っていく予定である。また、既存の超音波顕微鏡による垂直方向への評価についても併せて遂行し、臨床応用への土台作りを計る。
|