• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

天然歯の力学的性質と高接着性を併せもつ新規CAD/CAMブロックの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K17116
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57050:補綴系歯学関連
研究機関九州歯科大学

研究代表者

矢野 良佳  九州歯科大学, その他部局等, 特別研修員 (10911050)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワードCAD/CAM / 天然歯 / 生体模倣 / CAD/CAMブロック / エナメル質 / ブロック / 接着 / 歯冠修復
研究開始時の研究の概要

歯科材料における硬さや弾性などの力学的性質は、クラウンやインレーなどの歯冠修復物(補綴物)にとって重要な性質である。生体模倣の観点から考えると、歯冠修復物の力学的性質は歯質と同じが良い。しかし、既存の歯科材料において、力学的性質が歯質と同じものは存在しない。このような既存の歯冠修復物の力学的生体適合性の低さは、破折や脱離などの臨床的な失敗の原因のひとつである。力学的性質に加え、接着は支台歯や材料の脱離や破損を防ぐために重要である。そこで本研究では、歯質と同じ力学的性質と高い接着性を兼ね備えた新規CAD/CAM用ブロックを開発し、歯冠修復物に応用することを目的とする。

研究成果の概要

本研究では、天然歯に類似する力学的性質と高い接着性を兼ね備えた新規CAD/CAM用ブロックを開発することを目的とした。新規ブロックは、ジルコニアスラリーを乾燥・焼結させ、レジンモノマーを含浸・重合させることで作製した。新規ブロックの機械的性質、物理化学的性質、接着性について調べた。その結果、新規ブロックの弾性係数とビッカース硬さは、エナメル質に匹敵することがわかった。また、新規ブロックは、MDPを含有したプライマーを併用したMMA系レジンセメントに対し、高い接着強さを示すことが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

天然歯に近い物性をもつ新規歯科材料を開発した。本研究結果をもとに、将来的に新しい歯冠修復物が応用されれば、より生体に近い修復治療が行えると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi