• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キトサンとラクトフェリンを含有する抗菌性と保湿効果を有する新規義歯安定剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K17140
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57050:補綴系歯学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

岡崎 ひとみ  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (90846156)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード義歯安定剤 / キトサン / ラクトフェリン / 粘度 / 接合力 / CMC / PVM-MA / 動的粘弾性 / 口腔湿潤剤 / pH
研究開始時の研究の概要

本研究では、クリームタイプ義歯安定剤に抗菌性と保湿性を付与する目的でキトサンとラクトフェリンを加え、義歯性口内炎の原因となる真菌に対する抗真菌活性の測定と、義歯安定剤の要件として必須である水中浸漬時の経時的な接合力の変化を測定を行う。さらに水分保持能力に関連する初期粘度の測定を行い、患者の使用感と咀嚼能力および抗菌性について臨床試験を行う。本剤の組成と経時的接合力、動的粘弾性および抗菌効果との関連性を解明し、最終的にキトサンとラクトフェリンを含有する抗菌性・保湿性に優れた義歯安定剤の新規開発を目指す。

研究実績の概要

義歯安定剤が現状抱える問題点として、口腔乾燥症に対する適応が確立していない点と口腔内が不潔になる点が挙げられる。本研究では、義歯安定剤にキトサンとラクトフェリンを加え、抗真菌性・保湿性に優れた義歯安定剤の新規開発を目指す。
本年度は、クリームタイプ義歯安定剤の主成分の割合を変化させた試料を複数製作し、物性の測定を行った。基材としてワセリンと流動パラフィンを、水溶性高分子としてメトキシエチレン無水マレイン酸(PVM-MA)とカルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC)を選択し、種々の割合で混合した試料を12種類用意した。ストレス制御式レオメータと万能試験機を用い、粘度と義歯床への接合力の測定を行った。
結果は、全成分における水溶性高分子の割合、基材中のワセリンの割合、および水溶性高分子中のPVM-MAの割合が高いほど、粘度も接合力も大きくなる傾向となった。また、試料の粘度が大きくなるほど、接合力も大きくなる傾向となった。
以上の結果より、クリームタイプ義歯安定剤の主成分の割合を変化させることで粘度と接合力をコントロールできることが示唆された。粘度は、大きくなるほど操作性が低下し、義歯床下で広がりにくくなるため、接合力と粘度のバランスを考えた組成にする必要があると考える。
今回の結果を踏まえ、次年度以降は成分にキトサンとラクトフェリンを追加し、組成を変化させた新規義歯安定剤を製作し、物性の測定を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究代表者の産前産後休暇・育児休暇の取得に伴い、当初の計画に遅れが生じている。

今後の研究の推進方策

義歯安定剤の基本的組成にキトサンとラクトフェリンを加え、義歯性口内炎の原因となる真菌に対する抗真菌活性の測定と、義歯安定剤の要件として必須である水中浸漬時の接合力の経時的測定を行う。さらに水分保持能力に関連する初期粘度の測定を行い、患者の使用感と咀嚼能力および抗菌性について臨床試験を行う。本剤の組成と経時的接合力、動的粘弾性および抗菌効果との関連性を解明する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] クリームタイプ義歯安定剤の基材と水溶性高分子の組成が物性に及ぼす影響2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤純子,岡崎ひとみ,村田比呂司
    • 学会等名
      第16回日本義歯ケア学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 市販クリームタイプ義歯安定剤と口腔湿潤剤の物性評価2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤純子,岡崎ひとみ,村田比呂司
    • 学会等名
      日本歯科理工学会第81回学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi