研究課題/領域番号 |
22K17143
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分57050:補綴系歯学関連
|
研究機関 | 九州歯科大学 |
研究代表者 |
岩本 大征 九州歯科大学, その他部局等, 特別研修員 (60911005)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | メナキノン / ビタミンK / インプラント / 顎骨 / 骨代謝 / 骨質 |
研究開始時の研究の概要 |
これまで骨粗鬆症患者のインプラント治療を行う上で,栄養摂取状態が骨代謝にどのような影響を及ぼすかについては全く明らかにされていない.本研究において,ビタミンK2(メナキノン)の投与がインプラントのオッセオインテグレーションにどのような影響を与えるかを調べることにより,顎骨と栄養状態との関連性を明らかにすることができれば,閉経後女性患者のような骨粗鬆症リスクの高い患者に対するインプラント治療術前診査としての血中ucOCの有効性が示され,積極的な栄養指導を行うことでインプラント治療のリスクを軽減することにつながることが期待される.
|
研究実績の概要 |
超高齢社会をむかえた本邦では,インプラント治療を希望する患者における有病者率は増加傾向にある.中でも骨粗鬆症に罹患している患者では,骨量減少及び骨強度の低下が問題視されており,インプラント周囲骨の吸収が骨粗鬆症罹患患者で有意に増加すること,加えて骨粗鬆症宿主に骨造成を行っても新生骨の形成が低く,成熟骨が有意に少ないことが報告されている.一方,整形外科領域では栄養と骨折リスクとの関連が注目されており,中でも脂溶性ビタミンであるビタミンK2(メナキノン)が骨形成に大きく関与し,骨折リスクを軽減する可能性があることが報告されている.そこで本研究ではビタミンK2が顎骨骨質およびオッセオインテグレーションに対してどのような影響を及ぼすかを明らかにし,口腔インプラント治療への栄養学的アプローチの有効性を検討することを目的とした. まず本年度はインプラント術前患者の血中ucOC濃度を測定することによりビタミンKの充足度を明らかにし,さらに下顎第一大臼歯部のCT値とビタミンK充足度との関連を検討した.その結果,インプラント埋入予定患者の1/3以上において基準値より高い血中ucOC濃度を認め、ビタミンKが不足していた.また血中ucOC濃度と下顎第一大臼歯部のCT値には負の相関を認めた,ビタミンKの不足が顎骨骨代謝に負の影響を与えている可能性が示唆された.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウルス感染拡大の影響でやや予定より研究の進捗がおくれているものの,インプラント治療予定患者のucOCの充足度や顎骨の骨代謝との関連については順調に解析できた.
|
今後の研究の推進方策 |
栄養指導などによる介入の効果について、今後検討を行う予定である。
|