• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薬剤関連顎骨壊死の治療応用を見据えた骨代謝におけるBMP-3bの役割

研究課題

研究課題/領域番号 22K17163
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関九州歯科大学

研究代表者

田中 純平  九州歯科大学, 歯学部, 特別研修員 (90772913)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードMRONJ / BMP-3b / 骨 / 炎症 / BMP-2 / PTH
研究開始時の研究の概要

Medication-Related Osteonecrosis of the Jaw(MRONJ)は骨吸収抑制薬使用により顎骨に生じる難治性の有害事象であるが,未だ確立された治療法はない.そこで本研究ではMRONJの新規治療法のための分子基盤形成を目指して,①分子レベルにおけるPTH・BMP-2・BMP-3bのクロストーク,②卵巣除去骨粗しょう症モデルにおけるBMP-3bの役割,③MRONJ病態形成とPTHによる治癒促進作用に対するBMP-3bの機能を明らかにする.BMP-3bはin vivo骨代謝における役割は全く分かっていない.よって本研究はMORNJだけでなく,骨粗しょう症などさまざまな骨代謝性疾患の病態解明,治療法確立に貢献できる可能性がある.

研究実績の概要

Medication-Related Osteonecrosis of the Jaw(MRONJ)はほとんどがビスホスホネート(BP)や抗RANKL抗体などの骨吸収薬の使用によって顎骨に生じる難治性の有害事象である.これまでMRONJ研究に取り組み,MRONJの治療法の一つとしてPTHが効果的である可能性を示してきた.しかしながら,現実問題としてテリパラチドのようなPTH製剤の全身投与は発がん性の問題から使用期間が限定されていること,また,MRONJの誘因として乳がんや前立腺がんなどの骨転移や,それに伴う疼痛緩和のために骨吸収抑制剤が投与されているケースが多いにも関わらず,担がん患者にPTHを全身的に用いることができないなどのパラドクスを生じる.そのため,PTHの補助療法,さらにはPTHとは異なるアプローチによるMRONJの治療法を開発していく必然性は依然として残っている.
昨年度までに,BMP-3bのコンベンショナルノックアウトマウスを入手し,大腿骨のマイクロCT解析を行ったところ,ノックアウトマウスで骨量が増加していた.BMP-3bは骨形成を担う骨芽細胞に発現し,骨吸収を担う破骨細胞にはほとんど発現していなかったことからBMP-3bはIn vivoにおいても骨形成を抑制している可能性が示唆された.ところで,MRONJと炎症は密接に関連している.そこで,ヒトの炎症性細胞(血球細胞)におけるBMP-3bの発現を調べた.すると,T-cells,B-cells,Plasma cells,Granulocytes,Macrophages,およびLangerhans cellsに発現が認められた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

順調にデータが出てきるため.

今後の研究の推進方策

んわれわれの仮説を補強する追加のデータを採取し,なるべく早い時期に論文を投稿したい.

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] A case of cervical ganglioneuroma incidentally detected during surgery for oral cancer2023

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Jumpei、Sasaguri Masaaki、Yada Naomi、Tanaka Mai、Habu Manabu、Yoshiga Daigo、Matsuo Kou、Tominaga Kazuhiro、Yoshioka Izumi
    • 雑誌名

      Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology

      巻: 35 号: 4 ページ: 341-346

    • DOI

      10.1016/j.ajoms.2022.12.004

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Analysis of external nasal morphology and the direction of maxillary repositioning following Le Fort I osteotomy2022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Jumpei、Habu Manabu、Yoshiga Daigo、Tsurushima Hiroki、Tominaga Kazuhiro、Yoshioka Izumi
    • 雑誌名

      Journal of Oral Science

      巻: 64 号: 3 ページ: 253-256

    • DOI

      10.2334/josnusd.22-0038

    • ISSN
      1343-4934, 1880-4926
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] BMP-3bは骨量を負に制御する.2023

    • 著者名/発表者名
      児玉奈央,松原 琢磨,田中 純平,吉賀大午,吉岡泉,古株彰一郎
    • 学会等名
      第77回NPO法人日本口腔科学会学術集会,岡山
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi