• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨膜欠損創の再生における骨髄由来細胞の役割に関するメカニズムの解明とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 22K17180
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

越沼 伸也  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (10640146)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード骨再生 / 再生医療 / 創傷治癒 / 骨髄由来細胞 / スキャフォールド
研究開始時の研究の概要

骨膜欠損創は難治性の創傷であるが、ゼラチンスポンジ(GS)を留置することで創傷治癒が促進されることが明らかになっている。その機序はいまだ不明であるが、多くの研究で骨髄由来細胞と創傷治癒の関係が明らかにされている。本研究では骨髄由来細胞を標識したラットを用いて、骨膜欠損層の治癒における骨髄由来細胞の役割を明らかにする。
また新規の材料である多孔質中空ポリL乳酸ファイバーを骨膜欠損創に留置し、創傷治癒の足場としての可能性を評価する。

研究実績の概要

歯肉がんや歯科用インプラントなどの口腔外科手術において発生する骨膜欠損創は、乾燥すると重大な治癒不全を引き起こしやすく、組織再生を含めた画期的な治療法の開発が望まれている。前任者の研究により、ゼラチンスポンジを骨膜欠損創部に留置すると良好な治癒を得られることが明らかになった。そのため、ゼラチンスポンジによりどのように骨膜欠損創部が治癒するのか、骨髄由来細胞の動態に関連させて明らかにするために本研究を実行した。
SDラットに致死量の放射線を照射し、GFPラットから採取した骨髄細胞を移植した。これにより骨髄由来細胞のみGFPで標識されるGFP-BMTラットを作製した。
GFP-BMTラット頭頂部に皮膚と骨膜の両者を欠損した10 mm四方の創部を形成し、同部にゼラチンスポンジを留置した。その後、2週、4週、6週でGFP-BMTラットをサクリファイスし、創部を免疫組織学的に解析した。
その結果、血管、骨膜を標識することができるa-SMAを用いた免疫染色では、血管や骨膜の細胞にGFP陽性細胞を認めた。毛包を標識することができるLgr-5を用いた免疫染色では毛包や毛髪にGFP陽性細胞を認めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

血管、骨膜を標識することができるa-SMAを用いた免疫染色では、血管や骨膜の細胞にGFP陽性細胞を認めた。毛包を標識することができるLgr-5を用いた免疫染色では毛包や毛髪にGFP陽性細胞を認めた(図2)。骨髄由来細胞がそれらの組織の再生に関与していることが明らかとなった。GSは骨髄由来細胞の遊走を助ける足場となり、組織再生を促す可能性が示唆された。

今後の研究の推進方策

良好な治癒を得られる一方でGSは力学的強度が低く、周囲組織と縫合固定することができない。骨面や周囲組織との接着は血液凝固を介したものであり、脱落の可能性が高いなど、不安定な要素も多い。安定した治療のためには、より優れた材料を模索する必要がある。
現在PLLAファイバースキャホールドを用いた新たな材料を用いて実験を行う準備を進めている。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Bone marrow-derived vasculogenesis leads to scarless regeneration in deep wounds with periosteal defects2022

    • 著者名/発表者名
      Yuuki Shirai, Junko Okano, Takahiko Nakagawa, Miwako Katagi, Yuki Nakae, Atsuhiro Arakawa, Shinya Koshinuma, Gaku Yamamoto, Hideto Kojima
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1038/s41598-022-24957-1

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The use of gelatin sponge provides microenviroments suitable for vascular niche formation by bone marrow-derived cells necessary for heterogeneous tissue regeneration in deep wounds with periosteal defect.2023

    • 著者名/発表者名
      Shirai Y, Okano J, Nakagawa T, Katagi M, Nakae Y, Arakawa A, Asada Y Koshinuma S & Kojima H
    • 学会等名
      The International Conference on Oral and Maxillofacial Surgery2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi