• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マウス自然発癌モデルを用いた第三世代がん治療用HSV-1の治療効果と安全性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 22K17182
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

須河内 昭成  大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (80839184)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード口腔がん治療 / ウイルス療法
研究開始時の研究の概要

口腔扁平上皮癌の新規治療法としてウイルス療法が研究されているが、その際用いる舌癌モデルは舌の筋内への腫瘍細胞の接種により作成されるため、本来の発生過程とはやや異なる。そのためより臨床像を模した、上皮より自然発生するマウスモデルを用いて、第三世代がん治療用ヒト単純ヘルペスウイルスⅠ型(HSV-1)の治療効果および安全性、投与方法の検討を行う。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi