• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オミクス解析を用いた口腔癌における歯周病原菌の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K17202
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

西山 今日子  大阪大学, 大学院歯学研究科, 招へい教員 (70846542)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード口腔癌 / 歯周病原菌 / 浸潤・転移 / 癌微小環境 / オミクス解析
研究開始時の研究の概要

口腔細菌感染である歯周病は口腔癌のリスク因子として挙げられ、歯周病原菌が原因の一つと考えられている。近年、TCGAデータ解析を用いた研究は様々報告されており、網羅的な生体内分子解析(オミクス解析)によって生み出された大量のデータを、横断的に分析し生命現象を解明していくバイオインフォマティクスは急速に拡大・発展している。頭頸部癌における飢餓誘導遺伝子の予後への影響を次世代シークエンサーやTCGAデータを用いて解析を行ってきた3次元組織モデルを用い、歯周病態下における口腔癌環境を生体に近い状態で再現し、シークエンス解析を行い、口腔癌への歯周病原菌が及ぼす影響を網羅的に解析し明らかにする。

研究実績の概要

口腔細菌感染である歯周病は口腔癌リスク因子として挙げられ、歯周病原菌が原因の一つと考えられている。近年、TCGAデータを用いた網羅的オミクス解析により生み出された大量データを、横断的に分析し生命現象を解明するバイオインフォマティクスは急速に発展している。これまでに我々は頭頸部癌(HNSCC)における飢餓誘導遺伝子の予後への影響を次世代シークエンサーやTCGAデータを用いて解析を行ってきた。同様の方法で、今回我々はHNSCCへの歯周病原菌が及ぼす影響を網羅的に解析し明らかにすることを目的とし研究を遂行した。具体的には、歯周病原菌P. gingivalis ATCC 33277またはF. nucleatum ATCC 25586(MOI:1)で口腔扁平上皮癌細胞株SASを処理し、RNAを抽出後、次世代シークエンサーにて解析を行った。著明な発現変化を示す322遺伝子を抽出し、F. nucleatum感染細胞では120遺伝子の発現上昇と、202遺伝子の発現低下を認めた。また、P. gingivalis感染細胞では160遺伝子の発現上昇と、162遺伝子の発現低下を認めた。F. nucleatumもしくはP. gingivalis感染細胞で著明な発現変化を示す共通遺伝子として31遺伝子(上昇)、48遺伝子(低下)を特定した。さらに、HNSCCのTCGAデータベースにて変化を認めた共通遺伝子の発現を調べたところ、CACYR、DHRS2、DLEU7、WISP1、AKAPS、C2orf88、KIAA1456、SLC47A1は、癌組織で正常組織と比較し発現に差を認めた。これら8遺伝子について生存率について詳細に調べたところ、DHRS2高発現群では生存率が低下することが明らかとなった。したがって、DHRS2は、口腔細菌に関連した頭頸部癌患者の生命予後予測マーカーとなる可能性があると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の計画通り、実験はおおむね順調に進展したが、補助事業の目的をより精緻に達成するための研究の実施(追加(再現)実験の実施や学会参加、論文投稿など)が必要となり、研究実施期間の延長を行った。

今後の研究の推進方策

当初の計画通り、実験はおおむね順調に進展したが、補助事業の目的をより精緻に達成するための研究の実施(追加(再現)実験の実施や学会参加、論文投稿など)が必要となっている。今後学会発表と論文投稿を行っていく予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Transcriptomic analysis of <i>Porphyromonas gingivalis</i>‐infected head and neck cancer cells: Identification of <scp>PLAU</scp> as a candidate prognostic biomarker2024

    • 著者名/発表者名
      Hamada Masakazu、Inaba Hiroaki、Nishiyama Kyoko、Yoshida Sho、Yura Yoshiaki、Matsumoto‐Nakano Michiyo、Uzawa Narikazu
    • 雑誌名

      Journal of Cellular and Molecular Medicine

      巻: 28 号: 4 ページ: 28-28

    • DOI

      10.1111/jcmm.18167

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Potential Role of the Intratumoral Microbiota in Prognosis of Head and Neck Cancer2023

    • 著者名/発表者名
      Hamada Masakazu、Inaba Hiroaki、Nishiyama Kyoko、Yoshida Sho、Yura Yoshiaki、Matsumoto-Nakano Michiyo、Uzawa Narikazu
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 号: 20 ページ: 15456-15456

    • DOI

      10.3390/ijms242015456

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 口腔細菌が頭頸部癌細胞株に及ぼす影響と予後との関連性2023

    • 著者名/発表者名
      西山今日子、濱田正和、鵜澤成一
    • 学会等名
      第77回日本口腔科学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Transcriptomic analysis of sphingosine kinase 1 inhibitor PF543 induced autophagy in oral squamous cell carcinoma cells2023

    • 著者名/発表者名
      Hamada Masakazu, Nishiyama Kyoko, Uzawa Narikazu
    • 学会等名
      第82回日本癌学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Effect of oral bacteria on head and neck cancer cell lines and prognostic association.2022

    • 著者名/発表者名
      西山今日子、稲葉裕明、濱田正和、吉田翔、松本(仲野)道代
    • 学会等名
      第64回歯科基礎医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Prognostic association of starvation-induced genes in head and neck cancer2022

    • 著者名/発表者名
      Hamada Masakazu, Nishiyama Kyoko, Uzawa Narikazu
    • 学会等名
      第81回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi