研究課題/領域番号 |
22K17324
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
鈴木 涼子 新潟大学, 医歯学総合病院, 医員 (60865070)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2023年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 術後呼吸器合併症 / 術後せん妄 / 術後肺炎 / 呼吸リハビリテーション / 周術期口腔ケア / せん妄 |
研究開始時の研究の概要 |
全身麻酔手術後の合併症は術後経過に大きな影響を与えるため、その予防方法の確立は重要な課題となっています。本研究では、頻度の高い合併症の一つである術後呼吸器合併症(PPC)に注目しました。PPCの発生リスクが高い患者さんに対して、集中的にリハビリ・口腔ケア・環境調整など複数の方法を多職種で介入することでPPCを予防できるかどうかを検証します。
|
研究実績の概要 |
研究準備期間として、周術期口腔ケア・せん妄スクリーニングの開始までに12か月の準備期間を設定したため、その前12か月をあわせた計2年間に消化器手術を施行された患者をヒストリカルコントロール群と設定しPPC 発生率を調査した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ヒストリカルコホートの確認が進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
周術期包括的呼吸ケアを開始し、介入後の術後呼吸器合併症発生率を調査する。
|