• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ICT・介護ロボットを活用した高齢者施設における疾患発症の予測モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K17368
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関京都大学

研究代表者

當山 まゆみ  京都大学, 医学研究科, 助教 (50441316)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード高齢者 / ICT / 介護ロボット / 高齢者施設
研究開始時の研究の概要

高齢化に伴い高齢者向け介護施設への入居者が増加している。一方、少子化による労働人口の減少により介護人材の確保が懸念されている。厚生労働省は総合的な介護人材確保対策に取り組んでいると同時に、介護負担軽減・効率化を目的として、高齢者向け介護施設におけるinformation and communication technology(ICT)や介護ロボットの導入も進めている。本研究では、ICTや介護ロボットから集積された患者の情報と疾患発生との関連について明らかにする。本研究結果は、介護施設に入所している高齢者の適切な健康管理の一助となり、介護スタッフの負担軽減につながることを期待する。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi