• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん及び周辺疾患の死亡の職業格差:職業曝露、免疫応答、病理組織、生活習慣の媒介

研究課題

研究課題/領域番号 22K17401
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関産業医科大学

研究代表者

財津 將嘉  産業医科大学, 高年齢労働者産業保健研究センター, 教授 (10372377)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2023年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワードがん / 職業格差 / 病理組織 / 労働災害 / 免疫染色 / 職業曝露 / 社会格差 / 生活習慣
研究開始時の研究の概要

命の格差の解消のため、がん及び周辺疾患の死亡の職業格差の解明が求められている。申請者は、日本のがんや循環器疾患の罹患リスクの職業格差を、職業間で異なる少量飲酒などの生活習慣や免疫応答の影響と、欧米諸国と異なる格差の機序を通じて明らかにしてきた。本研究は、がん及び周辺疾患による死亡の職業格差を解明するため、職業間で異なる免疫応答や病理組織に、職業曝露が関連する身体活動、少量飲酒や加熱式タバコなどの生活習慣を組み込んだ精緻な社会格差モデルを開発し、命の格差の解消に向けた政策への貢献を目指す。

研究実績の概要

命の格差の解消のため、がん及び周辺疾患の死亡の職業格差の解明が求められている。本研究は、日本でがん及び周辺疾患による死亡の社会格差を示し、さらに職業間で異なる免疫応答や病理組織に、職業曝露が関連する身体活動、少量飲酒や加熱式タバコなどの生活習慣の媒介を組み込んだ社会格差モデルを開発し、命の格差の解消に向けた政策への貢献を目指している。腎細胞がん病理組織を職業により比較したところ、high-grade腎細胞がんの割合は、manual職種の方がnon-manual職種と比べて高かった: 23.0% vs. 10.9%。また、免疫応答の経路に関して、low-grade腎細胞がんに限定してhigh mobility group box 1(HMGB1)陽性率に注目し分析したところ、細胞質HMGB1陽性率はmanual職種の方がnon-manual職種と比べて高かった: 71.4% vs. 38.3%。また、周辺疾患として労働災害に注目し、公開されている労働者死傷病報告データおよび労働力調査基本集計を用いて2013年から2019年の休業4日以上の労働災害の年齢調整発生率を推計すると、死亡災害は年5%の減少が見られたが、全労働災害には有意な傾向はみられなかった。また、保健衛生業では全労働災害の年齢調整発生率に年2%の増加が観察された。神奈川県地域がん登録で、労働者世代のがんに注目して、20歳から59歳まで初発がん患者16809名の5年全死亡率を追跡したところ、upper non-manual職種と比べてmanual職種の方が死亡率比1.26倍と高く、初発ステージによる職業格差の影響が考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は、がん及び周辺疾患による死亡の職業格差を解明するため、職業間で異なる免疫応答や病理組織に、職業曝露が関連する身体活動、生活習慣を組み込んだ精緻な社会格差モデルを開発し、命の格差の解消に向けた政策への貢献を目指している。病院患者データや既存統計データ、癌登録データ、国内多施設大規模コホートを用いて、日本におけるがん予後と病理組織に職業格差が存在することを明らかにした。また、この知見をもとに細胞レベルの免疫応答の経路によるがんリスクの職業格差について検証を行い、腎細胞がん患者のHMGB1陽性率の職業間の差を明らかにした。これらの内容に関して、国内・海外研究協力者との打ち合わせおよび結果報告、学会発表、論文発表を行った。労働災害のデータについては2024年の国際学会で発表予定である。

今後の研究の推進方策

社会階層別で死亡リスクが異なるかどうかをがん及び周辺疾患の個別の死因で検証し、身体活動・飲酒など生活習慣がどのように影響しているのかを明らかにする。また、引き続き病院患者における慢性炎症・ストレスバイオマーカーの職業間の差を明らかにする。さらには労働者の周辺疾患として転倒災害が非常に多いことが判明したため、インターネット調査の手法であるデジタル技術を用いて労働者コホートを調査し、職業歴の健康影響への関連を明らかにする。また、業種としては保健衛生業領域の身体活動なども注目すべき分野であることも明らかになっているため、IT技術を用いたデータ計測を試みる。これらの得られた結果を取りまとめ、成果の発表を行う。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ハーバード公衆衛生大学院(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ハーバード公衆衛生大学院(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Incidence of coronary heart disease among remote workers: a nationwide web-based cohort study2024

    • 著者名/発表者名
      Zaitsu Masayoshi、Ishimaru Tomohiro、Tsushima Saki、Muramatsu Keiji、Ando Hajime、Nagata Tomohisa、Eguchi Hisashi、Tateishi Seiichiro、Tsuji Mayumi、Fujino Yoshihisa
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 14 号: 1 ページ: 8415-8415

    • DOI

      10.1038/s41598-024-59000-y

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Maternal heated tobacco product use during pregnancy and allergy in offspring2023

    • 著者名/発表者名
      Zaitsu Masayoshi、Kono Kenta、Hosokawa Yoshihiko、Miyamoto Manabu、Nanishi Keiko、Okawa Sumiyo、Niki Shinji、Takahashi Kyo、Yoshihara Shigemi、Kobashi Gen、Tabuchi Takahiro
    • 雑誌名

      Allergy

      巻: 78 号: 4 ページ: 1104-1112

    • DOI

      10.1111/all.15536

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Occupational disparities in tumor grade and cytosolic HMGB1 expression in renal cell cancer2022

    • 著者名/発表者名
      Zaitsu Masayoshi、Takeuchi Takumi、Zaitsu Masaaki、Tonooka Akiko、Uekusa Toshimasa、Miyake Yudai、Kobayashi Yasuki、Kobashi Gen、Kawachi Ichiro
    • 雑誌名

      journal of Occupational Health

      巻: 64 号: 1 ページ: n/a

    • DOI

      10.1002/1348-9585.12340

    • ISSN
      1341-9145, 1348-9585
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Epidemiological trends of age-standardized rates for workplace accidents in Japan (2013-2019)2024

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Zaitsu, Saki Tsushima, Sora Hirohashi, Shinji Niki
    • 学会等名
      34th International Congress on Occupational Health
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 生活習慣を通じた死亡の社会格差:JMICCデータを用いた分析(中間報告)2023

    • 著者名/発表者名
      財津將嘉、永吉真子
    • 学会等名
      第33回日本疫学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 妊婦の加熱式タバコの喫煙と子供のアレルギー2023

    • 著者名/発表者名
      財津將嘉
    • 学会等名
      第32回日本禁煙推進医師歯科医師連盟学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 妊娠中の加熱式タバコ使用と幼児アレルギー:JACSISデータを用いたcase-control研究2022

    • 著者名/発表者名
      財津將嘉、仁木真司、田淵貴大
    • 学会等名
      第81回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 妊産婦における新型タバコも含めた喫煙の害2022

    • 著者名/発表者名
      財津將嘉
    • 学会等名
      第81回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 高年齢労働者産業保健研究センター 研究内容の紹介

    • URL

      https://www.uoeh-u.ac.jp/facilities/aging/kenkyu.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi