研究課題/領域番号 |
22K17433
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58050:基礎看護学関連
|
研究機関 | 豊橋創造大学 |
研究代表者 |
井上 直子 豊橋創造大学, 保健医療学部, 講師 (60609270)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 心不全進行予防 / 心不全発症リスクステージ / 進行予防 / 高齢心不全患者 / 在宅 |
研究開始時の研究の概要 |
心不全をもつ高齢者が心不全の進行を予防しようとする場合、日常生活の中で多岐にわたる管理のための行動をとることになる。心不全進行予防の行動は、適切な食事・運動・通院、健康状態のチェックなどがあり、これらを長期間継続していくことが求められる。 心不全をもつ高齢者が心不全進行予防を図りつつ、生活の質を保ち、在宅で生活を続けるための管理は、困難さをともなうことがあるため、本人・家族のみに頼らない専門職との共同の管理が行われる必要がある。 本研究を行うことにより、心不全をもつ高齢者がいきいきと生活を続けるためにはどのような条件が必要なのか、本人・家族、地域を見据えたよりよい管理方法を見出したい。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は、心不全発症リスクステージにある在宅患者とその家族が心不全の進行予防を長期間継続的に行えること、また、その予防行動に医療従事者が支援できることを探索することである。 研究期間は当初2022年度から2023年度の2年間を予定していたが、計画の進捗状況から1年間延長し2024年度の3年間の予定に変更した。2023年度は、在宅の心不全リスクステージにある対象者とかかわりのある保健師、診療所看護師にインタビューを行った。インタビューした保健医療従事者は4名で所属と職種は、保健センターの保健師、国民健康保険組合の保健師、診療所の看護師である。 インタビューからわかったことは、保健医療従事者の行う心不全予防は①個別指導に重点を置いていること、②疾病予防と併せて健康促進にも焦点をあてていること、③子ども世代も視野に入れていること、④診療所ではデータのチェックを中心に行っていること、であった。一般化するには限定的ではあるが、現状の一端が把握できたと考えられる。 2023年度末の段階で保健医療従事者へのインタビューは進行しているが、在宅患者と家族へのインタビューが実施できていない。インタビュー実施のための準備を整えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
インタビュー協力を得る患者と家族の選出に時間を要したためである。
|
今後の研究の推進方策 |
インタビュー協力者の患者、家族のアクセス可能性ができたため、インタビューを実施する計画である。
|