研究課題/領域番号 |
22K17448
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58050:基礎看護学関連
|
研究機関 | 藍野大学 |
研究代表者 |
長井 雅代 藍野大学, 医療保健学部, 准教授 (60623551)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 温熱刺激 / 温罨法 / 動脈硬化性心血管病 / 予防 / ASCVD / 骨格筋 / HSP70 / インスリン抵抗性 / 温熱 / 動脈硬化 / 生活習慣病 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、骨格筋への温罨法が慢性炎症に与える影響を検証しASCVD予防に役立てることを目的とする。筆者は、生活習慣の是正効果を高める方法の一つとして骨格筋機能の活用に注目している。骨格筋の機能を効率的に高める方法には温熱刺激があり、看護には温熱効果を利用した温罨法の技法がある。温罨法は、慢性炎症の症状緩和にも使用されるが、慢性炎症関連タンパクへの温罨法の効果は明らかにされていない。本研究では、動脈硬化の病態である慢性炎症と動脈硬化度への温罨法効果を明らかにする。さらに、生活習慣の是正に加えて温罨法を活用しながらASCVDの予防に取り組み、長期的な動脈硬化度の変化を評価する。
|
研究実績の概要 |
本研究は、骨格筋への温罨法が慢性炎症に与える影響を検証し、動脈硬化性心血管病 (atherosclerotic cardiovascular disease: ASCVD)の予防に役立てることを目的としている。看護において慢性炎症への温罨法の活用は推奨されるが、慢性炎症関連タンパクへの温罨法の効果は明らかにされていない。そのため、動脈硬化の病態でもある慢性炎症に対する温罨法の影響と動脈硬化への温罨法効果について検証する必要がある。 2022年度は、まず熱ショックタンパク70(Heat shock protein 70: HSP70)がASCVDに与える影響について文献による検証をしReview論文にて報告した。HSP70はインスリン抵抗性や慢性炎症などASCVD基礎病態の改善に貢献しうるが、iHSP70(intracellular HSP70)とeHSP70(extracellular HSP70)では役割が異なっており、温熱刺激効果を活用する場合にこれらの区別をした効果を検証することが重要であると考えられた。さらに、HSP70の血中濃度のモニタリングがインスリン抵抗性や動脈硬化の進行を捉えられる可能性も考えられ、今後の活用が期待される。 また、本研究では本学研究倫理委員会の承認を受けて、健康成人を対象として日常的な温熱習慣とその他の生活習慣に関する調査と、動脈硬化度および慢性炎症に関連するとされているタンパクの血中濃度を測定した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2022年度は、学内業務により研究計画時点で予定していた研究エフォートを確保することが困難であったため。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は2022年度に得られたデータを統計学的手法を用いて検証する。分析結果に基づき研究計画を修正させながら、温罨法の習慣を取り入れることにより慢性炎症関連タンパクと動脈硬化度の指標がどのように変化するのかを観察する。 そして、温熱刺激による影響だけでなく、調査票や半構成インタビューの手法を用いた食事や運動など個人の生活習慣の詳細を把握する。温熱習慣を含めた生活習慣が動脈硬化度や慢性炎症とどのように関連しているかを明らかにする。温罨法の活用がASCVD予防に活用され長期的な動脈硬化度へ与える影響を確認する。
|