研究課題/領域番号 |
22K17484
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58060:臨床看護学関連
|
研究機関 | 日本赤十字広島看護大学 |
研究代表者 |
木下 真吾 日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 講師 (00779704)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 脳卒中 / VR / ADL強化 / 看護実践プログラム |
研究開始時の研究の概要 |
脳卒中治療の回復期において、看護師には脳卒中患者の在宅復帰後の自立した生活を意識し、ADLを強化するための看護ケアの実践が求められる。しかし、実際の生活の場ではない入院治療中に、看護師が脳卒中患者の在宅復帰後の生活を意識することは容易ではないことが考えられる。入院早期にVRカメラで自宅を撮影した360°映像を活用し、脳卒中患者の在宅復帰後の自宅での生活を意識したADLを強化する看護ケアを行うことで、脳卒中患者の日常生活自立度を改善することができると考える。したがって、本研究では、VRカメラを活用した脳卒中患者のADLを強化する看護ケア実践プログラムを開発し、有用性を明らかにする。
|
研究実績の概要 |
脳卒中治療の回復期において、看護師には脳卒中患者の在宅復帰後の自立した生活を意識し、ADLを強化するための看護ケアの実践が求められる。しかし、実際の生活の場ではない入院治療中に、看護師が脳卒中患者の在宅復帰後の生活を意識することは容易ではないことが考えられる。そこで、入院早期にVRカメラで自宅を撮影した360°映像を活用し、脳卒中患者の在宅復帰後の自宅での生活を意識したADLを強化する看護ケアを行うことで、脳卒中患者の日常生活自立度を改善することができると考える。 したがって、本研究では、VRカメラを活用した脳卒中患者のADLを強化する看護ケア実践プログラムを開発することを目的として、2022年度は、まず、プログラム原案の作成を進めた。内容としてはVRカメラでの実現可能性の検討や文献検討などを実施した。 さらに、脳卒中リハビリテーション看護認定看護師に対する全国アンケート調査の結果を重回帰分析および因子分析で分析し、プログラム原案に反映した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
計画通りの進捗状況である。
|
今後の研究の推進方策 |
2024年度はプログラム原案を完成させる。また、脳卒中患者の退院後の生活状況の予測を困難にする要因をインタビュー調査で明らかにする。
|