研究課題/領域番号 |
22K17505
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58070:生涯発達看護学関連
|
研究機関 | 公立小松大学 |
研究代表者 |
片山 美穂 公立小松大学, 保健医療学部, 講師 (90880724)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | ボンディング障害 / 虐待的育児防止 / ストレングスモデル / 母親 / グラウンデット・セオリー・アプローチ |
研究開始時の研究の概要 |
児童虐待防止は依然として重要な課題である。母親たちは自分の育児を悔やみ変化させたいと願っているものの、自分の力では解決できないと思い込み、虐待的育児という帰結に陥っていた。近年、精神保健領域においては当事者の問題(弱み)ではなくストレングス(強み)を活かしたストレングスモデルを土台にした支援に重点が置かれている。このストレングスモデルを適用すると、対象者自身が自らの問題解決能力に気づき、エンパワメントされていくと考えられている。そこで本研究では虐待的育児リスクのある母親にストレングスモデルを基盤にした介入を行い、その効果を評価する。
|
研究実績の概要 |
【研究の目的】本研究は、虐待的育児リスクのある母親に対してストレングスモデルを適用しその効果を検証することを目的としている。近年、精神保健領域においては当事者の問題(弱み)ではなくストレングス(強み)を活かしたストレングスモデルを土台にした支援に重点が置かれている。このストレングスモデルを適用すると、対象者自身が自らの問題解決能力に気づき、エンパワメントされていくと考えられている。虐待的育児リスクのある母親にストレングスモデルを基盤にした介入を行い、その効果を評価し、最終的には虐待的育児防止支援方法を開発しようと考えている。 【研究実績の概要】まず、虐待的育児リスクのある母親の育児プロセスにおけるストレングスの把握のために2つのことを行った、①公的機関が主催している、育児不安が強い母親のための育児教室にスタッフとして参加し、それら母親の子供との接し方や不安の内容について参加観察法にて把握した。②抑うつ状態あるいはボンディング障害のある育児中の母親9名に育児についての面接を行った。得られたデータは、GTAを用いて分析中である。今後は分析を完了し、それらの結果を踏まえて次の段階である看護介入の計画を進めていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究フィールドの確保および関係機関の協力を得ることができているため。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は参加観察および参加者との面接データの分析を完了し、それらの結果を踏まえて次の段階である看護介入の計画を進めていく予定である。
|