研究課題/領域番号 |
22K17508
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58070:生涯発達看護学関連
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
南 唯公 (中西唯公) 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (50582110)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 若年女性 / 隠れロコモ / セルフチェックツール / 女性 / セルフチェック |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は、若年女性が“隠れロコモ”に気づき、予防行動につなげるためのセルフチェックツールの開発である。方法として隠れロコモと関連する項目を探索し、セルフチェックツールを作成し、若年女性隠れロコモ発見のためのセルフチェックツールの普及・啓発を行う。 コロナ禍である現代社会状況を鑑みると従来の健康教室のように集合しての健康チェックは難しいため、特別な測定用具や場所・時間・費用を使うことなく、セルフチェックできることは、若年女性の“隠れロコモ”を早期発見し、健康寿命の延伸に寄与することができ、我が国が目指す生涯現役社会の実現に貢献することができる。
|
研究実績の概要 |
近年、日本女性の健康問題としてロコモティブシンドローム(以下、ロコモ)が挙げられるが、その原因として筋肉量が減少し、筋力や身体機能が低下した状態のサルコペニアであるる“隠れロコモ”の発生は、高齢者だけでなく幅広い年齢で懸念される。しかし、現在、我が国のロコモ対策は高齢者が中心であり、ロコモの測定や判定方法は高齢者のスクリーニングを目的としたものであり、若年女性の“隠れロコモ”を発見するには適していない。 また、若年女性の“隠れロコモ”を発見する機会は皆無であり、ロコモについての知識・理解不足に加え、症状がないため危機感もなく、自身の課題として捉えていない可能性が高い。若年女性が“隠れロコモ”に気づき、高齢期を迎える前からロコモ予防に取り組むことが必要であり、そのためには特別な測定用具や場所・時間・費用を使わず、セルフチェックできるツールの開発が急務である。 本研究の目的は、若年女性が“隠れロコモ”に気づき、予防行動につなげるためのセルフチェックツールの開発である。 そのため、研究期間を3年間と設定し、研究目標①隠れロコモと関連する項目を探索し、セルフチェックツールを作成する②作成したセルフチェックツールの妥当性を検証し、修正・改善を行う③若年女性隠れロコモ発見のためのセルフチェックツールの普及・啓発を行うの3つの研究目標を設定した。 2023年度は研究目標①を達成するため、20歳以上40歳未満の若年女性を含む約200名を対象にロコモチェック、体力測定等隠れロコモに関する項目の測定や質問紙調査を実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初、2022年度に研究目標①隠れロコモと関連する項目を探索し、セルフチェックツールを作成するを終了する予定であったが、データ収集が2023年度になり、また約200名のデータを収集しているが、20歳以上40歳未満の若年女性にターゲットを当てるとやや足りない状況であるため、2024年度も引き続きデータ収集を予定している。 そのため、研究目標②③の着手が遅れているため、「やや遅れている」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
2024年度前半では、研究目標①として不足分の対象者のデータ収集を引き続き行い、収集されたデータを分析し、隠れロコモに関連する項目を探索し、セルフチェックツールを作成することを予定している。 さらに、2024年度後半では、研究目標②作成したセルフチェックツールの妥当性を検証し、修正・改善に着手する予定である。 このままの進捗を考えると、最終年度を延長することも視野に入れてタイムスケジュールを検討していく。
|