研究課題/領域番号 |
22K17510
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58070:生涯発達看護学関連
|
研究機関 | 千葉工業大学 |
研究代表者 |
野村 由実 千葉工業大学, 創造工学部, 助教 (60720795)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 産後 / 身体活動 / 運動 / 体力 / ウィメンズヘルス / オンライン |
研究開始時の研究の概要 |
日本における初産年齢が30歳を超える中で、産後女性の多くが身体活動不足という現状がある。身体活動は産後女性の健康増進や生活習慣病予防に寄与し、健やかな育児環境の基盤となる。このように、産後における身体活動の重要性や活動不足が表面化しているにも関わらず、その促進のための報告は少ない。産後は運動・スポーツによる活動よりも、家事・育児・移動等の生活活動が占める割合が多く、育児期特有の活動に焦点化した促進のための方策が求められる。本研究では産後女性が実施可能な生活活動に着目し、生活活動を促進する身体活動プログラムを開発、オンライン介入による身体活動量およびQOL等の副次効果について検証を行う。
|
研究実績の概要 |
2023年度は身体活動促進プログラムの効果検証に向けて、①プログラムの試行および改善、②ランダム化比較試験による効果検証の計画、③対象者のリクルートおよび事前調査を行った。 ①プログラムの試行および改善では産後女性7名に協力を得て、プログラム参加後にwebアンケートによる前後評価と個別インタビューにて感想の聴取を行った。当事者からの意見をふまえ、講座の開催時間やホームエクササイズの支援方法等、プログラムの改善を行った。また、アウトカム指標の前後評価の結果をふまえ、効果検証の際の評価方法の検討を行った。②ランダム化比較試験による効果検証の計画に際して、助産学および統計学の専門家から助言を得て、サンプルサイズや調査・介入方法の精査を行い、倫理申請を行った。倫理委員会からの承認を得た後、プログラムを提供するインストラクターの募集および研修を行い、介入内容の標準化を図った。③対象者のリクルート(第1期)にあたり、ウェブサイト・SNS・産科関連医療施設でのチラシ配布等を通してプログラムの告知を行った。2023年3月までに産後女性60名の研究同意を得て事前調査を実施し、2024年4月から7月にかけてプログラム介入および効果検証を実施する予定である。 2ヶ年目である2023年度の進捗は概ね順調であり、プログラムを試行し、効果検証に着手した他、国内学会(1件)にて成果公表を行った。プログラムの試行を通して、本研究のアウトカムである身体活動量および運動の行動変容に対する運動介入による傾向が確認できたことは、効果検証につながる知見であった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2023年度に計画していた「身体活動促進プログラムの試行」が完了し、本介入のリクルートおよび事前調査に着手していることから、「おおむね順調に進展している」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
2024年度は、3期に分けてプログラムの介入・効果検証を行い、結果を精査していく予定である。得られた知見について関連学会での発表、学術誌への投稿を進めていく。今後の課題として、①研究参加者のリクルート、②データ欠損の防止が挙げられる。①リクルートについては、ウェブサイトやSNSでのアウトリーチを継続しながら、対象者が利用する産科関連医療施設等においてチラシ配布に協力いただける施設を増やし、研究を広く周知する方法を検討する。②データ欠損を防止するため、調査やプログラムの案内を行う際に、リマインドを徹底し、写真や動画等を活用して情報を視覚的に伝えるよう工夫する。
|