• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在宅心不全療養者へのセルフ心エコー導入による先駆的な遠隔医療システムのモデリング

研究課題

研究課題/領域番号 22K17518
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関石川県立看護大学

研究代表者

大橋 史弥  石川県立看護大学, 看護学部, 講師 (60895861)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード外来通院 / 慢性心不全 / 再入院予防 / セルフモニタリング心エコー / 下大静脈 / 変動要因 / 心不全 / 遠隔指導 / AR(Augmented Reality) / 心エコー / セルフモニタリング / 遠隔医療 / 在宅療養者
研究開始時の研究の概要

心機能の悪化兆候を非侵襲的かつ的確に捉える効果的な方法のひとつに、訪問看護師による超音波画像診断装置(以下、心エコーとする)を用いた心機能アセスメントとして、「下大静脈径の描出」が重要視され、導入段階にある。しかし、心不全パンデミックが懸念される本邦で、全ての在宅心不全療養者に訪問看護師が心エコーを実施することは困難であり、未曾有の感染症等で対面での医療・看護ケア行為の実施が不可能な場合も想定される。本研究は、在宅心不全療養者自身がセルフ心エコーを実施し、「セルフ心エコーの導入を基盤とした在宅心不全療養者-看護師-循環器専門医間の遠隔医療システムの構築」に向けた先駆的なモデリングを目指す。

研究実績の概要

本研究目的は、在宅で過ごす心不全療養者自身が心エコーを用いて下大静脈(以下、IVC)を描出(以下、セルフ心エコー)し、心機能の評価に基づくケアリコメンデーションを受け生活することで再入院を予防することである。2023年度は、1)外来通院中の慢性心不全患者によるセルフ心エコーの実施可能性の検討、2)歩行に伴うIVC径の変動の可視化に取り組んだ。
1)対象は、循環器専門医により慢性心不全と診断を受け、外来通院が可能な18歳以上の男性とした。参加者は、動画教材を1度視聴後、エコー走査の演習を5分間実施し、研究者からの助言なしにセルフ心エコーによるIVCの描出を行った。参加者31名全員は、医療者が計測可能な評価基準を満たしたIVCの可視化が可能であった。Bland-Altman分析にて、加算誤差と比例誤差は認められなかった。外来通院が可能な慢性心不全患者は、医療者が計測可能であり信頼性の高いIVCの可視化が可能であることが示唆された。
2)対象は、18歳以上の健常男性とした。参加者の安静時のIVC(最大径・最小径)を安静直後、5・10・15分後に計測した。その後、安静時心拍数+20回/minを超えない運動強度で10分間の歩行を行った。歩行直後、5・10・15分後のIVC(最大径・最小径)を計測した。参加者30名のIVC最大径・最小径は、安静時と比較して歩行後10分間・5分間までそれぞれ有意に拡張した。セルフ心エコー実施には、歩行に伴う血液への影響を考慮する必要性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年度に予定していた慢性心不全患者によるセルフ心エコーでのIVC描出手技の標準化まで到達できた。

今後の研究の推進方策

セルフ心エコーにより描出されたIVC径の変動と、心不全症状の出現や再入院との関係性を明らかにする。その結果に基づき、セルフ心エコー実施頻度の検討や、ケアアルゴリズムの作成を行う予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 住み慣れた地域社会での生活継続を目指したセルフ心エコーによる心不全療養者の再入院予防に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      大橋史弥, 田中愛莉, 藤尾大夢, 大西陽子, 松本勝, 松井弘樹, 峰松健夫, 藤野陽, 紺家千津子
    • 学会等名
      日本エンドオブライフケア学会第6回学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 下大静脈径を評価するセルフ心エコーにAR技術を援用した遠隔教育2023

    • 著者名/発表者名
      藤尾大夢, 大橋史弥, 田中愛莉, 大西陽子, 松本勝, 松井弘樹, 峰松健夫, 藤野陽, 紺家千津子
    • 学会等名
      第11回 看護理工学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Using self-monitoring echocardiography to delineate and measure the inferior vena cava diameter by patient receiving treatment for heart failure2023

    • 著者名/発表者名
      Fumiya Oohashi, Syota Katano, Erina Miya, Yoko Onishi, Masaru Matsumoto, Keiko Kimori, Takeo Minematsu, Noboru Fujino, Chizuko Konya
    • 学会等名
      26th East Asian Forum of Nursing Scholars 2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi