• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域特性に基づく社会的つながりに着目した高齢者ヘルスケアシステムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K17558
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関石川県立看護大学

研究代表者

日高 未希恵  石川県立看護大学, 看護学部, 講師 (90784215)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード社会的つながり / 社会的孤立 / 高齢者 / 地域特性 / 健康 / 民生委員 / 地域在住高齢者 / QOL
研究開始時の研究の概要

本研究では, 高齢者の社会的孤立, それに伴う健康問題の予防・早期発見・解決を目指し, 大都市圏に比べ人口減少が早く進行する非大都市圏で, 社会構造が異なる過疎地域および地方都市(以下都市レベルと称す)別に, 高齢者の社会的つながりとは何かを検討し, その内容と健康との関連を明らかにした後, 地域特性に基づく社会的つながりに着目した高齢者ヘルスケアシステムの構築する.

研究実績の概要

社会的つながりは長寿に影響し、心疾患および脳卒中発症のリスクを下げるなど、健康やQOLに良い影響を与えるとの報告がある。一方で、社会的つながりの欠如による社会的孤立や孤独は、健康に様々な悪影響を及ぼし、世界的な公衆衛生上の懸念事項となっている。わが国でも孤独・孤立対策推進法が公布され、2024年4月1日に施行となった。
本研究は、都市の規模別に地域特性に基づく社会的つながりの地域特性とその健康影響について検討し、地域に暮らす高齢者の健康寿命の延伸とQOLの向上に向けた提言を行う。
2023年度は、2022年度に実施した参与観察およびインタビュー調査について、エスノグラフィーの手法に拠り分析を行った。本研究は、都市の規模別に、そこに暮らす高齢者の社会的つながりの地域特性に着目していることから、地方都市部(A市)と過疎地(B村)の双方で調査を実施している。分析の結果、都市の規模別に、その地域で暮らす高齢者の社会的孤立の成立に関わる地域特性について明らかにした。過疎地域における調査の分析結果は、学会で口演発表した後、論文にまとめ、学会誌に投稿中である。地方都市部における調査については、結果を論文にまとめている段階である。
また、2つのインタビュー調査から抽出された『地域で暮らす高齢者の社会的孤立の成立に関わる要素』と先行研究で報告されている高齢者の社会的孤立および孤独と健康との関連要因(フレイルおよびQOL)とを突合し、調査設計を進めた。2024年度は、質問紙調査と身体機能計測に拠り、高齢者の社会的孤立・孤独の成立に関わる要素とフレイルおよびQOLとの関連について検討を行っていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り、参与観察・インタビュー調査による質的研究から、地域の社会的つながり欠如すなわち社会的孤立・孤独の成立に関わる地域特性を抽出し、その結果について国内学会にて報告を行い、また学会誌への投稿を行うことができた。さらに、それらの結果をもとに、次の調査設計を行い、2024年度に行う予定である質問紙調査および身体機能計測の準備に取り掛かることができた。

今後の研究の推進方策

引き続き、都市の規模別に、地域の社会的つながり欠如すなわち社会的孤立・孤独の成立に関わる地域特性について、検討を行っていく。また、質的調査に拠り、抽出された社会的孤立・孤独の成立に関わる要素と先行研究で社会的孤立・孤独との関連が報告されているフレイル・QOLといった健康指標との関連について検証を行っていく。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 高齢化・過疎が進行する農村部における高齢者の社会的つながりの現状2023

    • 著者名/発表者名
      日髙未希恵, 原田奈穂子, 金子美千代, 今井秀樹, 牛村春奈, 山路朋子, 桜井志保美
    • 学会等名
      第43回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi