研究課題/領域番号 |
22K17588
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
矢野 雄大 長崎大学, 病院(医学系), 技術職員 (10771389)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 重症大動脈弁狭窄症 / TAVI / フレイル / 栄養 / 術前リハビリテーション / 低負荷運動療法 / 栄養状態 / 大動脈弁狭窄症 / リハビリテーション / 運動療法 / 栄養療法 / 経カテーテル大動脈弁置換術 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では TAVI 前の重症大動脈弁狭窄症患者を対象に低負荷運動療法が安全に実施可能であるかを, 自覚症状および他覚症状の有無や有害事象の発生などから調査する.また,その検討の結果を受け,本研究の主な検討として,低負荷運動療法と栄養補助食品の併用効果について, プライマリアウトカムを骨格筋量に設定し,術前後の身体機能や精神面の変化,術後の歩行自立までの日数や転帰など短期的予後に関する指標なども含め多面的に検証する.
|
研究実績の概要 |
当該年度については、後方視的な検討を2つの側面から実施した。1点目は重症ASに対して、術前から運動療法を実施することにおいて、低栄養の有無によって効果に影響が出るかを検証した。両群間では栄養状態に加え、炎症のデータ、心不全の重症度を示すデータなどで低栄養群で有意に高値であった。これら背景因子に差がある条件下ではあるが、どちらの群においてもフレイルの指標に用いられるShort Physical Performance Battery(SPPB)の下位項目において有意な改善の効果があったことが確認された。両群間でSPPBの数値が維持・改善した者の割合についても両群間で有意差を認めず、術前の栄養状態を問わず、ASに対する術前からの運動療法が効果的であることが示唆された。また両群ともにリハビリテーションの中止に至るレベルの有害事象を認めずに安全に実施可能であることが示唆され、その安全性についても確認された。 2点目の検討では、重症AS患者を術前フレイルの有無で術前からの運動療法の効果を検証した。非フレイル群では術前後で身体機能が維持された一方で、フレイル群ではSPPBの合計点および下位項目で有意な改善が認められた。さらに、入院関連機能障害(HAD)の発生率についても、有意差は認めないものの、非フレイル群で29%、フレイル群で17%とフレイル群で機能障害の発生率を抑制された可能性が示唆された。しかし、転帰については非フレイル群で自宅退院率が有意に低値にとどまっていたことから、栄養療法による改善効果の上乗せが期待されるところであることが再認識された。 どちらの検討も学会報告を行い、後者については関連学会において最優秀演題賞を獲得した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当該年度には術前運動療法と栄養療法の併用の効果検証のための介入研究を開始予定としていたが、まだその段階に至っていないため、進捗状況としては当該区分となった。
|
今後の研究の推進方策 |
術前運動療法および栄養療法についての介入研究の開始へ進めていくため、倫理委員会への申請など上半期で準備を進めていき、申請が許可され次第、データ収集へと速やかに移行していく。
|