• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢心不全患者の骨格筋の質に着目した新しい運動療法プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K17594
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関東都大学 (2023)
順天堂大学 (2022)

研究代表者

作山 晃裕  東都大学, 幕張ヒューマンケア学部, 講師 (80910380)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード骨格筋 / 心不全 / 運動療法 / 高齢患者 / リハビリテーション
研究開始時の研究の概要

高齢心不全患者の骨格筋量の運動機能への影響が明らかになっている一方で、骨格筋の「質」の運動機能への影響については十分に検証されていない。本研究では、高齢心不全患者の骨格筋量に加えて、骨格筋の質を筋内の脂肪化、筋の硬さ、筋の密度、筋の収縮性、筋の代謝の面から多面的に評価し、その詳細な特徴を明らかにする。また、骨格筋の質と量の関係、骨格筋の質と運動機能および日常生活機能レベルとの関連、さらに予後との関連についても調査する。その結果をもとに骨格筋の質に応じた最適な運動療法プログラムを開発し、その効果を明らかにすることを目指す。

研究実績の概要

高齢化が進む我が国では、心不全患者の重症化や介護必要度の増加が問題となり、その対策が急務となっている。高齢心不全患者では、骨格筋量が減少するサルコペニアやフレイルを有すると予後が悪いことが報告されている。骨格筋量が減少すると、筋力や歩行速度が低下するなど運動機能へも影響する。高齢心不全患者の骨格筋量の運動機能への影響が明らかになっている一方で、骨格筋の「質」の運動機能への影響については十分に検証されていない。
骨格筋の質は、筋内の脂肪化、筋の硬さ、筋の密度、筋の収縮性、筋の代謝など多岐に起因する。健常者においても、骨格筋の質は加齢に伴い低下し、身体機能と関連する。我々は、大動脈弁狭窄症に対して経カテーテル大動脈弁留置術を施行された高齢患者を対象に、術前CT検査で評価した大腰筋の筋量に加え、筋内の脂肪化(質の低下)も再入院リスクを増加させることを報告した(Sakuyama A, et al. Phys Ther Res. 2021)。一方、骨格筋の質は多岐に起因するため、骨格筋の最適なトレーニング方法を考えるうえで、骨格筋の質を多面的に評価し、それらの相互関係や、骨格筋量や運動機能との関連を明らかにする必要がある。本研究成果により、高齢心不全患者の骨格筋量に加えて、骨格筋の質を多面的に評価し、その詳細な特徴を明らかにすることを目指す。
2023年度は、心不全患者を対象に、超音波診断装置を用いた骨格筋の質・量の評価、体組成評価、筋力・身体機能評価、日常生活機能評価などを行う研究を実施するための研究実施施設との調整、機器の調整、倫理申請の準備・申請を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

研究代表者の所属施設の異動に伴い、2022年度に開始していたデータ取得継続が困難となり、新たな研究実施施設との調整が必要となったため。

今後の研究の推進方策

研究倫理審査が承認されたため、心不全患者を対象にした研究データの収集を進めていく。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 急性期心臓リハビリテーション 集中治療室や一般病棟での実践2023

    • 著者名/発表者名
      齊藤正和、作山晃裕
    • 雑誌名

      心臓リハビリテーション

      巻: 29 ページ: 279-281

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 【心不全の栄養管理-急性期から在宅までの最新情報】心不全患者のサルコペニアと栄養2023

    • 著者名/発表者名
      齊藤正和、作山晃裕
    • 雑誌名

      臨床栄養

      巻: 143 ページ: 18-23

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 心臓リハビリテーションにおける体組成評価の臨床応用2023

    • 著者名/発表者名
      森沢知之、高橋哲也、作山晃裕、齊藤正和、渡邉英孝、望月正道、菊地佑太、横山美帆、藤原俊之、代田浩之
    • 雑誌名

      心臓リハビリテーション

      巻: 29 ページ: 84-88

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 心臓血管外科患者のPre-habilitationの反応性が術後身体機能の改善に及ぼす影響について2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉英孝、高橋哲也、望月正道、菊地佑太、北原エリ子、作山晃裕、齊藤正和、森沢知之、横山美帆、南野徹、浅井徹、田端実、天野篤、代田浩之、藤原俊之
    • 学会等名
      第28回日本心臓リハビリテーション学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 心臓外科手術患者のロコモティブシンドロームの併存率とその特徴について2022

    • 著者名/発表者名
      望月正道、渡邉英孝、菊地佑太、北原エリ子、作山晃裕、齊藤正和、森沢知之、高橋哲也、横山美帆、南野徹、浅井徹、田端実、天野篤、代田浩之、藤原俊之
    • 学会等名
      第28回日本心臓リハビリテーション学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Incentive Spirometryによる呼吸練習が高齢心臓外科術後の呼吸筋力、運動耐容能、身体機能回復に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      菊地佑太、森沢知之、望月正道、渡邉英孝、北原エリ子、作山晃裕、齊藤正和、高橋哲也、横山美帆、南野徹、浅井徹、田端実、天野篤、代田浩之、藤原俊之
    • 学会等名
      第28回日本心臓リハビリテーション学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢心臓外科術後患者に対する退院後早期の遠隔リハビリテーションの実施可能性について2022

    • 著者名/発表者名
      高橋哲也、横山美帆、森沢知之、齊藤正和、渡邉英孝、望月正道、菊地佑太、作山晃裕、南野徹、浅井徹、天野篤、田端実、藤原俊之、代田浩之
    • 学会等名
      第28回日本心臓リハビリテーション学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi