研究課題/領域番号 |
22K17625
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 広島国際大学 |
研究代表者 |
金口 瑛典 広島国際大学, 総合リハビリテーション学部, 講師 (10826704)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
|
キーワード | 前十字靭帯再建 / 変形性膝関節症 / リハビリテーション / 荷重 / 膝前十字靭帯損傷 / 膝前十字靭帯再建 / 荷重量 / 変形性関節症 |
研究開始時の研究の概要 |
前十字靭帯(ACL)損傷は代表的な膝外傷の一つであり、二次性の変形性関節症の原因となる。ACL損傷に対する主な治療法は靱帯再建術である。しかし、靱帯再建術だけでは変形性関節症の発症を完全に予防することはできない。そのため、変形性関節症の発症を予防するもしくは遅延させる術後のリハビリテーションプロトコルの確立は重要な課題である。本研究では、ACL再建術後早期の荷重量の違いが変形性関節症の発症や進行に及ぼす影響を調べることで、変形性関節症予防に効果的なリハビリテーションプロトコルの確立に貢献する。
|
研究成果の概要 |
本研究は、動物モデルを用いて、前十字靭帯再建後の荷重量の違いが関節軟骨変性に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした。 前十字靭帯再建後、モルヒネ投与による鎮痛を介して荷重量を増加させても、軟骨変性には影響しなかった。一方、前十字靭帯再建後に免荷を行うと、軟骨変性が悪化した。免荷による軟骨変性は、再荷重後も回復しなかった。これらの結果から、前十字靭帯再建後の軟骨変性を軽減するためには、たとえ部分的であっても術後早期から荷重することが重要であることが示唆される。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
前十字靭帯再建後のリハビリテーションにおける適切な荷重量について、コンセンサスは得られていない。本研究では、前十字靭帯再建後の荷重量の違いが関節軟骨の変性に及ぼす影響を明らかにした。本研究の結果は、より良い前十字靭帯再建後のリハビリテーションプロトコル確立につながる重要な基礎データとなるであろう。
|