• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サルコペニアの発症に関わる新規分子機序の解明と応用

研究課題

研究課題/領域番号 22K17803
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

堀居 直希  熊本大学, 発生医学研究所, 特別研究員(SPD・PD・RPD) (00937683)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードサルコペニア / 骨格筋 / エピゲノム / aPKCλ
研究開始時の研究の概要

サルコペニアを引き起こす要因の1つに、加齢に伴う骨格筋内のエピゲノム制御機構の変化が関与する可能性が指摘されている。しかし、骨格筋内のエピゲノム制御機構を調節する因子はこれまでに同定されていない。
本研究では、細胞極性因子の1つである「aPKCλ」の骨格筋内の発現制御機構および加齢変容に着目し、エピゲノム制御の視座からサルコペニアの発症機序を明らかにすることを目的とする。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi