• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多様な計算効果の時相的・状態依存的性質検証のための型システム

研究課題

研究課題/領域番号 22K17875
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分60050:ソフトウェア関連
研究機関国立情報学研究所

研究代表者

関山 太朗  国立情報学研究所, アーキテクチャ科学研究系, 助教 (80828476)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードプログラミング言語 / 型システム / 計算効果 / 時相的検証 / 形式検証
研究開始時の研究の概要

高信頼ソフトウェアの実現には状態管理が必要な様々な機能群(計算効果)に対応したプログラム検証技術が必要となる.本研究課題では計算効果の正しい使い方を表わす時相的性質と,プログラムの状態に関する状態依存的性質を検証するための新たな型システムについて研究を行う.これらの性質を検証することで,プログラムが計算効果を正しく使用しているか,プログラムが計算効果の正しい状態を保持しているかが検証可能となる.

研究実績の概要

2022年度は限定継続演算子を利用するプログラムの時相的性質を検証するための手法について研究を行った。限定継続演算子は限定継続と呼ばれる、一種のプログラム文脈を値として取り出すことのできる命令で、これを利用することで例外、バックトラック、ジェネレーターなどの、計算効果を引き起こす様々なプログラミング機能が実装できることが知られている。そのためこの命令を扱えるような検証手法を与えることで、上記に挙げたプログラミング機能を利用するプログラムの性質を検証することが可能となる。2022年度はshift0/resetと呼ばれる限定継続演算子に対し、時相的性質を検証するための型理論を構築し、検証手法実装への足がかりを掴んだ。
また今回の手法を応用することで、エフェクトハンドラと呼ばれる別種の限定継続演算子に対して依存篩型による正確な検証を可能にする型理論を構築することにも成功した。
さらに限定演算子の利用を前提とした時相的検証の研究を通して、より一般的な再帰型を用いるプログラムを対象とした時相的検証に関する知見を得ることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度では当初の計画通り、限定継続演算子を対象とした時相的性質の検証のための型理論が構築できた。またその際のアイディアが、時相的検証のみならず篩型によるプログラムの正確な安全性検証にも利用できる点、さらにはより一般的な再帰型を利用するプログラムに対する時相的検証を行うための知見を得た点は、当初想定していた以上の進展である。

今後の研究の推進方策

今後の研究ではこれまでに構築した型理論を基にしたプログラム検証手法の実装や、状態に依存する性質を検証するための型理論の構築に取り組む。

報告書

(1件)
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Temporal Verification with Answer-Effect Modification: Dependent Temporal Type-and-Effect System with Delimited Continuations2023

    • 著者名/発表者名
      Sekiyama Taro、Unno Hiroshi
    • 雑誌名

      Proceedings of the ACM on Programming Languages

      巻: 7 号: POPL ページ: 2079-2110

    • DOI

      10.1145/3571264

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Temporal Verification with Answer-Effect Modification: Dependent Temporal Type-and-Effect System with Delimited Continuations2023

    • 著者名/発表者名
      Sekiyama Taro, Unno Hiroshi
    • 学会等名
      ACM SIGPLAN Symposium on Principles of Programming Languages (POPL 2023)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 代数的エフェクトとハンドラのためのエフェクトシステムの抽象化2023

    • 著者名/発表者名
      吉岡 拓真、関山 太朗、五十嵐 淳
    • 学会等名
      第25回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ(PPL 2023)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 限定継続のための高階プログラム論理2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤 惇、関山 太朗、五十嵐 淳
    • 学会等名
      第25回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ(PPL 2023)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 代数的エフェクトハンドラのための篩型システム2023

    • 著者名/発表者名
      川俣 楓河、海野 広志、関山 太朗、寺内 多智弘
    • 学会等名
      第25回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ(PPL 2023)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 計算効果入門 ― プログラミングから理論まで ―2022

    • 著者名/発表者名
      関山 太朗,勝股 審也、叢 悠悠
    • 学会等名
      PPLサマースクール2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi