• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シャック・ハルトマン波面センサ用いた動的光線空間の撮影及び処理に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K17909
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分61010:知覚情報処理関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

都竹 千尋  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (20884240)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードシャック・ハルトマン波面センサ / ホログラフィ / 動的光線空間 / 光線空間 / 光線追跡 / 画像復元 / ディープラーニング
研究開始時の研究の概要

シャック・ハルトマン波面センサは,マイクロレンズアレイとその後側焦点距離に配置された撮像素子からなる光学機器である.これまでの研究では,マイクロレンズアレイ+撮像素子というカメラに類似した構造を積極的に活かした取得・処理方法が検討されておらず,光線群の明るさを記録するカメラとして応用されることがなかった.そこで本研究では,様々な位置・方向から入射される光線群の明るさ(光線空間)をリアルタイム撮影するカメラシステムを提案する.すなわち,動きを伴う光線空間(動的光線空間)を撮影できる光学系を波面センサに実装し,撮影した動的光線空間の処理について基礎研究する.

研究実績の概要

本研究では,シャック・ハルトマン波面センサの光学系がマイクロレンズアレイと撮像素子で構成されることに着目して,実空間を飛び交う動的な光線群の明るさ(動的光線空間)を記録するカメラシステムの構築を目指すと共に,光線群に含まれるリッチな時空間情報に対する三次元信号処理の体系化を目的とする.本研究で提案するカメラは空間方向のサンプリングが疎であるものの,角度及び時間方向のサンプリングが密であり,従来のプレノプティックカメラと真逆の性質を持つ.このようなカメラで撮影された動的光線空間の応用を念頭に,2023年度は,ホログラフィックステレオグラム用いて動的光線空間を実機表示する研究に取り組んだ.本実機システムは,焦点距離75[mm]と35[mm]の凸レンズを組み合わせたフーリエ光学系からなる.動的光線空間から計算したフーリエホログラムを空間光変調器に表示し,これにコヒーレント参照光を照射することによって,三次元像が空中結像する.焦点距離25[mm]のレンズを備えたカメラで三次元像を観測したところ,奥行きに依存した視差及びぼけ感が観測された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年度計画は,SH波面センサで撮影した動的光線空間の処理及び応用に取り組む予定であったため,順調に計画が進んでいると判断される.

今後の研究の推進方策

最終年度に当たる2024年度は,動的光線空間の撮影及び表示の高精度化を目指す.具体的には,2023年度に構築した光学システムでは収差に代表される様々な歪が生じるため,これを打ち消すように,カメラで観測した三次元像をホログラムにフィードバックするシステムを構築する.このようなシステムはカメラインザループと呼ばれ,静的ホログラフィに対して有効であることが知られている.本システムにおいては動的な三次元像をフィードバックすることになるため,このような動的システムに適用できるように進めていく予定である.

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Shack-Hartmann Holographic Stereogram: 波面センサーを用いた光線空間の撮影及びリアルタイムホログラフィ2024

    • 著者名/発表者名
      松岡 恒希 , 都竹 千尋, 高橋 桂太, 藤井 俊彰
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌D 情報・システム

      巻: J107-D 号: 10 ページ: 480-490

    • DOI

      10.14923/transinfj.2024IET0001

    • ISSN
      1880-4535, 1881-0225
    • 年月日
      2024-10-01
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Holographic phase retrieval via Wirtinger flow: Cartesian form with auxiliary amplitude2024

    • 著者名/発表者名
      Ittetsu Uchiyama, Chihiro Tsutake, Keita Takahashi, Toshiaki Fujii
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Light Field Acquisition Using Shack-Hartmann Wavefront Sensor and Its Application to Holographic Stereogram2023

    • 著者名/発表者名
      Koki Matsuoka, Chihiro Tsutake, Keita Takahashi, Toshiaki Fujii
    • 学会等名
      The 30th International Display Workshops
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] SHW センサを用いた高密度動的光線空間の撮影とホログラフィ表示 -リアルタイム動作を目指して-2023

    • 著者名/発表者名
      松岡 恒希, 都竹 千尋, 高橋 桂太, 藤井 俊彰
    • 学会等名
      画像符号化シンポジウム・映像メディア処理シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 波面センサで撮影した動的光線空間からの自由視点映像生成 -Deep Image Prior の過学習に基づく生成モデル-2022

    • 著者名/発表者名
      松岡 恒希,都竹 千尋,高橋 桂太,藤井俊彰
    • 学会等名
      画像符号化シンポジウム(PCSJ)/映像メディア処理シンポジウム(IMPS)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] SHWセンサによる動的光線空間の撮影及びレイヤ型ディスプレイによる3次元表示2022

    • 著者名/発表者名
      松岡 恒希,佐藤 千幸,都竹 千尋,高橋 桂太,藤井俊彰
    • 学会等名
      3次元画像コンファレンス
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi