• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心を動かす質感認知と瞳孔反応の因果およびその操作技術

研究課題

研究課題/領域番号 22K17987
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分61060:感性情報学関連
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

田村 秀希  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (40908612)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード質感 / 瞳孔 / 光沢感 / 情動 / 時間的主成分分析 / 線形混合効果モデル / 高級感 / 因果
研究開始時の研究の概要

嗜好,欲,価値判断といった個人の行動・心の動きに影響を与える「心を動かす質感」と,瞳孔反応との間の因果関係を解明する.具体的には,①物体の質感を評定する心理物理実験中の瞳孔反応を計測することで質感評定値との相関関係を見出し,②その瞳孔反応を操作して質感認知状態の変調を試みる.これにより「心を動かす質感の認知は何から生まれるか」という問いに対して,質感情報学・生理心理学を組み合わせた視点からエビデンスを得る.

研究実績の概要

前年度は,瞳孔反応操作により質感知覚が変化するかどうかを実験によって調査したが,実験刺激として用いた画像が丸太や宝石などの一般物体であり,その物体自身が持つ意味的要因が強すぎたことにより,瞳孔反応を操作したとしても光沢感評定値を変調させるまでには至っていないのではないか,と考察した.これを踏まえ,本年度は物体刺激を一般物体の画像から,CGで生成した物体画像群を用いた.この画像群はランダムに変形させた幾何学的形状のため,意味的要因をほぼ無視できると期待し,実験に使用された.実験ではこれまでと同様に,瞳孔径を操作させるための情動喚起刺激(Neutral/Negative画像)を呈示した後に,物体画像呈示するというパラダイムで実施した.実験参加者は呈示された刺激の光沢感を7段階で評定し,その際の瞳孔径が計測された.その結果,一般物体刺激を用いた実験時と結論は変わらず,情動喚起刺激条件間で光沢感評定値に差があるとは言えなかった.ただし,一貫して,高い光沢感知覚で瞳孔がより縮瞳するというこれまでの研究結果(Tamura et al., 2024; 本年度採択)は支持された.実験2では,7段階の光沢感評定タスクから,光沢感が高いか低いかを二択で応答させるタスクに変更し,参加者の光沢感応答を示す心理測定関数を求める実験パラダイムを採用した.この予備実験の結果では,情動喚起刺激がNegative画像の場合に,より光沢感を感じにくくなるという仮説を支持するデータが得られており,次年度も引き続きデータを取得する.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本プロジェクトで新たに提案した複数の実験パラダイム・複数の刺激種類から,高い光沢感知覚で瞳孔がより縮瞳するという,これまで研究提案者が報告した成果を包括的に支持する結果が得られた.当初提唱した仮説を支持する直接的なデータが得られるまでは至っていないが,核となる現象の頑健性が明らかになったことは,本プロジェクトの順調な進展の表れであると考えられるため.

今後の研究の推進方策

今後は光沢感判別タスクを用いた実験パラダイムでのデータ取得を進めるとともに,瞳孔径を操作させる刺激の変更や,対象とする質感タスクの変更から,統制実験を実施し,仮説の検証を進めていく.

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Glossiness perception and its pupillary response2024

    • 著者名/発表者名
      Tamura Hideki、Nakauchi Shigeki、Minami Tetsuto
    • 雑誌名

      Vision Research

      巻: 219 ページ: 108393-108393

    • DOI

      10.1016/j.visres.2024.108393

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The effect of facial colour on implicit facial expressions2023

    • 著者名/発表者名
      Nguyen Hoang Nam、Tamura Hideki、Minami Tetsuto、Nakauchi Shigeki
    • 雑誌名

      Cognition and Emotion

      巻: 37 号: 7 ページ: 1290-1297

    • DOI

      10.1080/02699931.2023.2258575

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 光沢・魅力知覚と瞳孔反応2024

    • 著者名/発表者名
      田村秀希,野村風雅,中内茂樹,南哲人
    • 学会等名
      2023年度質感・色覚研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 先行する情動喚起刺激が物体の光沢感に対する主観的評価と瞳孔反応に与える影響2024

    • 著者名/発表者名
      野村風雅,田村秀希,南哲人,中内茂樹
    • 学会等名
      第7回深奥質感領域班会議
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 顔の肌の潤いとその視覚的手がかり2024

    • 著者名/発表者名
      長谷川友哉,田村秀希,兼松圭,山田柚夏,石黒陽平,中内茂樹,南哲人
    • 学会等名
      日本視覚学会2024年冬季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 先行する情動刺激が光沢感知覚とその瞳孔反応に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      野村風雅,田村秀希,南哲人,中内茂樹
    • 学会等名
      第6回深奥質感領域班会議
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 無意識下の顔知覚において顔の赤みは検出時間に影響する2023

    • 著者名/発表者名
      マーティンセンマイケル誠,田村秀希,南哲人,中内茂樹
    • 学会等名
      日本視覚学会2023年夏季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 回避行動に内在する視覚・体性感覚の変化と怒り顔認知の増強2023

    • 著者名/発表者名
      小林優吾,田村秀希,中内茂樹,南哲人
    • 学会等名
      日本視覚学会2023年夏季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 顔色記憶の表情依存性2023

    • 著者名/発表者名
      長谷川友哉,田村秀希,中内茂樹,南哲人
    • 学会等名
      日本視覚学会2023年夏季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 画像刺激を用いた瞳孔反応モデルの提案2023

    • 著者名/発表者名
      詩源,金塚裕也,田村秀希,中内茂樹,南哲人
    • 学会等名
      日本視覚学会2023年夏季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 先行する情動刺激が光沢感知覚とその瞳孔反応に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      野村風雅,田村秀希,南哲人,中内茂樹
    • 学会等名
      日本視覚学会2023年夏季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 状態不安が連続フラッシュ抑制下における顔検出力に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      吉野魁莉,マーティンセンマイケル誠,田村秀希,中内茂樹,南哲人
    • 学会等名
      日本視覚学会2023年夏季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 自己の後方にある顔に対する表情認知の増強2023

    • 著者名/発表者名
      田村秀希,小林優吾,中内茂樹,南哲人
    • 学会等名
      日本視覚学会2023年夏季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 色情報の有無が時間知覚に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      守谷光生,田村秀希,中内茂樹,南哲人
    • 学会等名
      日本視覚学会2023年夏季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Facial expression recognition modulated by forward and backward steps in virtual reality2023

    • 著者名/発表者名
      Yugo Kobayashi,Hideki Tamura,Shigeki Nakauchi,Tetsuto Minami
    • 学会等名
      European Conference on Visual Perception 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Do facial expressions affect the memory of facial color in an achromatic color adjustment task?2023

    • 著者名/発表者名
      Yuya Hasegawa,Hideki Tamura,Shigeki Nakauchi,Tetsuto Minami
    • 学会等名
      European Conference on Visual Perception 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pupillary responses to perceived glossiness and attractiveness2023

    • 著者名/発表者名
      Hideki Tamura,Shigeki Nakauchi,Tetsuto Minami
    • 学会等名
      European Conference on Visual Perception 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 不確実な情動予測が瞳孔径に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      寺田哲士, 田村秀希, 中内茂樹, 南哲人
    • 学会等名
      日本視覚学会2023年冬季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 質感に関連する瞳孔反応とその操作2023

    • 著者名/発表者名
      田村秀希
    • 学会等名
      2022年度質感・色覚研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 光沢に関連する瞳孔反応とその操作2023

    • 著者名/発表者名
      田村秀希, 野村風雅, 中内茂樹, 南哲人
    • 学会等名
      第5回深奥質感領域班会議
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 光沢感と瞳孔反応の関係 ~物理的な明るさは同じでも,光沢感が高いと瞳孔は小さい~

    • URL

      https://www.tut.ac.jp/news/240418-21881.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 顔色はどのように無意識下の情動を形作るか ~目に見えない表情のほのかな赤みに込められた役割~

    • URL

      https://www.tut.ac.jp/docs/PR231011-2.pdf

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi