• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

観測頻度に基づく相互情報量の保守的な推定法

研究課題

研究課題/領域番号 22K18006
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分62020:ウェブ情報学およびサービス情報学関連
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

菊地 真人  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (60909878)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード相互情報量 / 保守的な推定法 / 観測頻度 / しきい値 / 特徴選択法
研究開始時の研究の概要

相互情報量を推定する際は,事象の観測頻度に基づき,不偏推定量がよく用いられる.しかし不偏推定量による推定法は,頻度が低いときに真値の推定が困難で,推定値を過大に見積もる問題があり,これが相互情報量の利用範囲を狭めている.本研究では,確率分布を推定せずに最適化プロセスで相互情報量を直に求める直接推定法という枠組みを応用し,頻度の低さに応じて相互情報量をあえて低めに偏らせる“保守的な推定法”を実現する.また,保守的な推定法を特徴選択・特徴重み付けアルゴリズムへと導入し,有効性を検証する.本研究を通して,扱いが容易ではない低頻度データを相互情報量で有効活用する一方法を明らかにする.

研究実績の概要

前年度での定式化の知見を活用して,しきい値ありの保守的な推定法も実現できた.実現した二つの保守的な推定法は次に示すとおりである.
①しきい値なしの保守的な推定法:低頻度から推定される相互情報量をあえて低め(保守的)に見積もる.低頻度事象に対する相互情報量を過大推定することなく,無視されがちな少ない情報も効果的に扱うことが期待できる.
②しきい値ありの保守的な推定法:あるしきい値以上の頻度のみから相互情報量を推定する.その際,しきい値をわずかに上回る低頻度事象に対し,相互情報量を保守的に推定する.組み合わせ爆発を起こすような,しきい値が必須の実用事例への導入が期待できる.
また,定式化した①の推定法を用いて特徴選択の実験を行った.具体的には,文書分類の訓練データセットから文書カテゴリを代表する重要語を,相互情報量ベースの単純な特徴選択法で抽出した.このとき,保守的な推定法の有無が結果へ及ぼす影響を分析した.しかしながら,保守的な推定の有無によらず,選択される単語がほぼ変わらないという結果になった.なお,選択した単語が各カテゴリを代表する単語であることを目視にて確認している.
本計画と直接関係はないが,条件付き確率について実現した保守的な推定法を,関係マイニングに実応用した研究で良好な結果を得た.本成果では,しきい値ありの保守的な推定法を用いることで,組み合わせ爆発を防ぎながら低頻度事象を適切に扱えることを示した.よって,相互情報量の推定法も同様のケースで有効な可能性が示された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初計画では,前年度に定式化した保守的な推定法(①)の有効性を確認し,その成果を論文化することを目指していた.文書分類問題における単語の選択など,低頻度事象を取り扱う特徴選択にて,提案法の有効性が確認できる予定であった.しかし計画とは異なり,有効性の確認が取れておらず,直接的な成果の論文化にも至っていないため,進度がやや遅れていると判断した.一方,頻度にしきい値を設けて保守的に推定すること自体は,類似の研究において有効性が確認できている.相互情報量では,筆者の知る限りしきい値を考慮した推定法がないため,相互情報量の新たな使用法を開拓できる可能性がある.

今後の研究の推進方策

提案手法(①)の効果が得られない原因の特定を早急に行う.特定した原因に応じて,推定対象を相互情報量の特殊ケースである自己相互情報量に変更する,提案手法の適用範囲を広範に拡大する等の対策を試す.提案の定式化は自己相互情報量にも適用可能でき,自己相互情報量の推定ではしばしば低頻度事象の扱いが問題となるためである.加えて本年度に定式化した,しきい値ありの推定法(②)についても有効性の検証を進める.

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 15件、 オープンアクセス 15件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 10件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Responsibility Evaluation in Vehicle Collisions From Driving Recorder Videos Using Open Data2024

    • 著者名/発表者名
      Helton Agbewonou Yawovi, Masato Kikuchi, Tadachika Ozono
    • 雑誌名

      IEEE Access

      巻: 12 ページ: 49962-49975

    • DOI

      10.1109/access.2024.3385367

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特徴選択を導入した低・ゼロ頻度N-gramの効率的なゆう度比推定法2023

    • 著者名/発表者名
      菊地真人, 吉田光男, 梅村恭司, 大囿忠親
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌D 情報・システム

      巻: J106-D 号: 1 ページ: 14-25

    • DOI

      10.14923/transinfj.2022JDT0001

    • ISSN
      1880-4535, 1881-0225
    • 年月日
      2023-01-01
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development and Experiment of Classroom Engagement Evaluation Mechanism During Real-Time Online Courses2023

    • 著者名/発表者名
      Yanyi Peng, Masato Kikuchi, Tadachika Ozono
    • 雑誌名

      The 24th International Conference on Artificial Intelligence in Education (AIED 2023)

      巻: - ページ: 590-601

    • DOI

      10.1007/978-3-031-36272-9_48

    • ISBN
      9783031362712, 9783031362729
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Direct West African Dishes Recognition and Calorie Classification with Small Dataset2023

    • 著者名/発表者名
      Ezoa Avotchi Michel Djangoran, Masato Kikuchi, Tadachika Ozono
    • 雑誌名

      The 30th International Conference on Systems Engineering (ICSEng 2023)

      巻: - ページ: 318-327

    • DOI

      10.1007/978-3-031-40579-2_31

    • ISBN
      9783031405785, 9783031405792
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] AiDashcam: A Vehicle Collision Responsibility Evaluation System Based on Object Detection and OpenStreetMap2023

    • 著者名/発表者名
      Helton Agbewonou Yawovi, Masato Kikuchi, Tadachika Ozono
    • 雑誌名

      The 30th International Conference on Systems Engineering (ICSEng 2023)

      巻: - ページ: 12-21

    • DOI

      10.1007/978-3-031-40579-2_2

    • ISBN
      9783031405785, 9783031405792
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lyricist-Singer Entropy Affects Lyric-Lyricist Classification Performance2023

    • 著者名/発表者名
      Mitsuki Morita, Masato Kikuchi, Tadachika Ozono
    • 雑誌名

      The 10th International Conference on Advanced Informatics: Concepts, Theory and Applications (ICAICTA 2023)

      巻: - ページ: 1-6

    • DOI

      10.1109/icaicta59291.2023.10390533

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Deepfake Detection System for Facial Evidence Verification in Criminal Justice and its Legal and Ethical Implications2023

    • 著者名/発表者名
      Ebrima Hydara, Masato Kikuchi, Tadachika Ozono
    • 雑誌名

      The 23rd International Conference on Intelligent Systems Design and Applications (ISDA 2023)

      巻: - ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Delay Risk Detection in Road Construction Projects Utilizing Large Language Model2023

    • 著者名/発表者名
      Florence Gundidza, Masato Kikuchi, Tadachika Ozono
    • 雑誌名

      The 23rd International Conference on Intelligent Systems Design and Applications (ISDA 2023)

      巻: - ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Semi-Automatic Category Estimation and Data Augmentation for Opinion Extraction of Product Components2023

    • 著者名/発表者名
      Shogo Anda, Masato Kikuchi, Tadachika Ozono
    • 雑誌名

      International Journal of Service and Knowledge Management

      巻: 7 号: 2 ページ: 1

    • DOI

      10.52731/ijskm.v7.i2.807

    • ISSN
      2189-9223, 2189-9231
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Developing an AR Lecture Recording System with Direct Manipulation of Virtual Slides by Physical Objects2023

    • 著者名/発表者名
      Yuma Ito, Masato Kikuchi, Tadachika Ozono
    • 雑誌名

      International Journal of Service and Knowledge Management

      巻: 7 号: 1 ページ: 1

    • DOI

      10.52731/ijskm.v7.i1.737

    • ISSN
      2189-9223, 2189-9231
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Developing a Meta-AR Space Construction System and Mapping Coverage Visualization2023

    • 著者名/発表者名
      Koki Yasue, Masato Kikuchi, Tadachika Ozono
    • 雑誌名

      Applied Systemic Studies

      巻: ICSEng 2022 ページ: 222-231

    • DOI

      10.1007/978-3-031-27470-1_21

    • ISBN
      9783031274695, 9783031274701
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Who Was Wrong? An Object Detection Based Responsibility Assessment System for Crossroad Vehicle Collisions2022

    • 著者名/発表者名
      Helton Agbewonou Yawovi, Masato Kikuchi, Tadachika Ozono
    • 雑誌名

      AI

      巻: 3 号: 4 ページ: 844-862

    • DOI

      10.3390/ai3040051

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Improving Multi-class Classifier Using Likelihood Ratio Estimation with Regularization2022

    • 著者名/発表者名
      Masato Kikuchi, Tadachika Ozono
    • 雑誌名

      Proceedings of the 9th International Conference on Advanced Informatics: Concepts, Theory and Applications

      巻: ICAICTA 2022 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1109/icaicta56449.2022.9932993

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Conservative Likelihood Ratio Estimator for Infrequent Data Slightly above a Frequency Threshold2022

    • 著者名/発表者名
      Masato Kikuchi, Yuhi Kusakabe, Tadachika Ozono
    • 雑誌名

      Proceedings of the 9th International Conference on Advanced Informatics: Concepts, Theory and Applications

      巻: ICAICTA 2022 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1109/icaicta56449.2022.9932917

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Developing a Component Comment Extractor from Product Reviews on E-Commerce Sites2022

    • 著者名/発表者名
      Shogo Anda, Masato Kikuchi, Tadachika Ozono
    • 雑誌名

      Proceedings of the 12th International Congress on Advanced Applied Informatics

      巻: ESKM 2022 ページ: 83-88

    • DOI

      10.1109/iiaiaai55812.2022.00026

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Development and Experiment of Classroom Engagement Evaluation Mechanism During Real-Time Online Courses2023

    • 著者名/発表者名
      Yanyi Peng, Masato Kikuchi, Tadachika Ozono
    • 学会等名
      The 24th International Conference on Artificial Intelligence in Education (AIED 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Direct West African Dishes Recognition and Calorie Classification with Small Dataset2023

    • 著者名/発表者名
      Ezoa Avotchi Michel Djangoran, Masato Kikuchi, Tadachika Ozono
    • 学会等名
      The 30th International Conference on Systems Engineering (ICSEng 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] AiDashcam: A Vehicle Collision Responsibility Evaluation System Based on Object Detection and OpenStreetMap2023

    • 著者名/発表者名
      Helton Agbewonou Yawovi, Masato Kikuchi, Tadachika Ozono
    • 学会等名
      The 30th International Conference on Systems Engineering (ICSEng 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Lyricist-Singer Entropy Affects Lyric-Lyricist Classification Performance2023

    • 著者名/発表者名
      Mitsuki Morita, Masato Kikuchi, Tadachika Ozono
    • 学会等名
      The 10th International Conference on Advanced Informatics: Concepts, Theory and Applications (ICAICTA 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Deepfake Detection System for Facial Evidence Verification in Criminal Justice and its Legal and Ethical Implications2023

    • 著者名/発表者名
      Ebrima Hydara, Masato Kikuchi, Tadachika Ozono
    • 学会等名
      The 23rd International Conference on Intelligent Systems Design and Applications (ISDA 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Delay Risk Detection in Road Construction Projects Utilizing Large Language Model2023

    • 著者名/発表者名
      Florence Gundidza, Masato Kikuchi, Tadachika Ozono
    • 学会等名
      The 23rd International Conference on Intelligent Systems Design and Applications (ISDA 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Associative Classifierにおけるソフトな最小支持度の導入2023

    • 著者名/発表者名
      日下部友飛, 菊地真人, 大囿忠親
    • 学会等名
      第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Improving Multi-class Classifier Using Likelihood Ratio Estimation with Regularization2022

    • 著者名/発表者名
      Masato Kikuchi, Tadachika Ozono
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Advanced Informatics: Concepts, Theory and Applications (ICAICTA 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Conservative Likelihood Ratio Estimator for Infrequent Data Slightly above a Frequency Threshold2022

    • 著者名/発表者名
      Masato Kikuchi, Yuhi Kusakabe, Tadachika Ozono
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Advanced Informatics: Concepts, Theory and Applications (ICAICTA 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Developing a Meta-AR Space Construction System and Mapping Coverage Visualization2022

    • 著者名/発表者名
      Koki Yasue, Masato Kikuchi, Tadachika Ozono
    • 学会等名
      The 29th International Conference On Systems Engineering (ICSEng 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Developing a Component Comment Extractor from Product Reviews on E-Commerce Sites2022

    • 著者名/発表者名
      Shogo Anda, Masato Kikuchi, Tadachika Ozono
    • 学会等名
      The 14th International Conference on E-Service and Knowledge Management (ESKM 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 離散値属性を持つインスタンスに対する尤度比推定法の人工データによる有効性評価2022

    • 著者名/発表者名
      菊地真人, 吉田光男, 梅村恭司, 大囿忠親
    • 学会等名
      第21回情報科学技術フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] バンディット問題への保守的な推定の導入に向けた一考察2022

    • 著者名/発表者名
      木村凌大, 菊地真人, 大囿忠親
    • 学会等名
      第21回情報科学技術フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 菊地 真人のウェブサイト

    • URL

      https://people.ozlab.org/staff/kikuchi/index_ja.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 研究者データベース(名古屋工業大学)

    • URL

      https://researcher.nitech.ac.jp/html/100000969_ja.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi