• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

物質循環研究を支えるための環境微生物機能データベースの構築

研究課題

研究課題/領域番号 22K18029
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分63010:環境動態解析関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

美世 一守  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 産総研特別研究員 (60930451)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード微生物群集 / バイオインフォマティクス / 土壌微生物群集 / メタアナリシス / 環境微生物 / 環境変動 / データベース
研究開始時の研究の概要

環境中の微生物群集の機能を理解するには「どの微生物がどのような生理生態的性質を有するか」という対応関係を明らかにする必要があるが、多くの微生物は実験室で分離・培養することができず、したがってその性質を明らかにすることが困難である。本研究では、分離・培養によらずに得られる微生物群集構造の情報を利用し、多様な微生物の形質を網羅的に推定する枠組みを構築する。

研究実績の概要

本年度は昨年度に引き続き、土壌微生物学分野の基礎研究もしくはフィールド研究をカバーする専門誌(Applied Soil Ecology誌など)からのデータの収集を実施し、本研究のメタアナリシスに用いることが可能と思われる微生物群集構造データ(主に16S rRNA amplicon sequencingのデータ)を多数収集した。昨年度は、必要なメタデータの欠落したデータ、メタデータと論文の記述が整合しないデータが非常に多かったことから(Gilbert et al. (2023) mSystems 8(1):e01271-22)、今年度はデータペーパーを中心にデータ収集を実施した(Microbiology Resource Announcements誌など)。
PCRバイアスの影響を受けない土壌ショットガンメタゲノムデータの収集と解析についても引き続き実施し、マーカー遺伝子の配列を抽出・解析した。また、アンプリコン解析とショットガンメタゲノム解析の結果を比較し、アンプリコン解析に内在するバイアスを定量化した。
公共データベースではカバーできないデータについては、自ら実験をおこないデータ収集をおこなう必要がある。しかし、必要な土壌サンプルが膨大であること、また、使用予定だった土壌の品質が想定していたものと著しく異なり、充分量の土壌が確保できなかったことなどから、自前でのデータ収集には至っていない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初に使用予定だった土壌の品質が想定していたものと著しく異なっていた関係で、予定していた実験を行うことができなかった。具体的には、レキが想定外に大量に混入しており、実験に使用できる画分の土壌(粒径が概ね2ミリ以下の画分)を十分に確保できなかった。
他方、データ解析は順調であるほか、アンプリコン解析のバイアスについて詳細に検討し、当初予定していなかった成果を得ている。

今後の研究の推進方策

研究計画通りに土壌培養実験と微生物群集構造解析を進行するが、その際には今年度得られた知見を十分に活用する。第一に、土壌試料の採集方法について慎重な検討を行い、実験を行うための十分な試料を確保する。第二に、微生物群集構造解析に内在するバイアスに配慮した実験デザインや、実験に由来するバイアスを最小限に抑えるためのバイオインフォマティクス技術を取り入れる。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Unexpected absence of ribosomal protein genes from metagenome-assembled genomes2022

    • 著者名/発表者名
      Mise Kazumori、Iwasaki Wataru
    • 雑誌名

      ISME Communications

      巻: 2 号: 1 ページ: 118-118

    • DOI

      10.1038/s43705-022-00204-6

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Global soil metagenomics reveals ubiquitous yet previously-hidden predominance of Deltaproteobacteria in nitrogen-fixing microbiome2022

    • 著者名/発表者名
      Masuda Yoko、Mise Kazumori、Xu Zhenxing、Zhang Zhengcheng、Shiratori Yutaka、Senoo Keishi、Itoh Hideomi
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/2022.12.09.519847

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] リボソームタンパク遺伝子はMetagenome-assembled genome構築の隠れた難所である2023

    • 著者名/発表者名
      美世 一守,岩崎 渉
    • 学会等名
      第17回日本ゲノム微生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 環境メタゲノム由来MAGにはリボソームタンパク遺伝子が少ないのはなぜか?2022

    • 著者名/発表者名
      美世 一守,岩崎 渉
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 土壌窒素固定マイクロバイオームの全球的解明:方法論から大規模解析へ2022

    • 著者名/発表者名
      美世 一守, 増田 曜子, Zhenxing Xu, Zhengcheng Zhang, 白鳥 豊, 妹尾 啓史, 伊藤 英臣
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2022年度東京大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi