• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳腺オルガノイドをモデルとした放射線応答/発がんにおけるΔNp63αの核心的役割

研究課題

研究課題/領域番号 22K18031
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分63020:放射線影響関連
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

工藤 健一  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (00805799)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード放射線 / 放射線誘発がん / ΔNp63α / p63 / DNA損傷応答 / 放射線応答 / ヒト人工多能性幹細胞 / オルガノイド / 放射線抵抗性 / 幹細胞
研究開始時の研究の概要

TP63遺伝子はスプライシングバリアントのΔNp63に p53アンタゴニストとしての機能が認められていたにもかかわらず、今日の放射線医学・生物学においてその重要性が議論されることはほとんどない。そこで本研究では、表皮・乳腺など上皮組織中の基底細胞に発現するΔNp63αに着目し、放射線照射後に誘発される細胞のDNA損傷応答に対する阻害性を確認して、放射線誘発がんへの関与について調査する。手法として、作製したヒト乳腺オルガノイドを対象に、放射線を照射してΔNp63α陽性/陰性細胞の放射線応答の解析を行うほか、ΔNp63α配列を導入したヒト人工多能性幹細胞に導入して、ゲノム不安定性への関与を調べる。

研究実績の概要

ヒトiPS細胞をBMP4とレチノイン酸処理によりケラチノサイトへ分化させ、entopicallyにΔNp63αを発現させた。この実験は科研費番号19K20455で行ったΔNp63α導入ヒトiPS細胞に対する対照実験である。このヒトiPS細胞由来ケラチノサイトに対し、X線を照射して放射線応答を観察したところ、前年度まで実施した科研費番号19K20455の結果と一致して、ΔNp63αを発現したヒトケラチノサイトはヒトiPS細胞に比べて著しい放射線抵抗性を獲得した。この結果からΔNp63αは皮膚、乳腺を含む基底上皮の放射線抵抗性の原因となっていることが示された。
一方で、ヒトケラチノサイトのΔNp63αをsiRNAでノックダウンしても有意差がつくほどの効果は得られなかった。ΔNp63αの発現量は継代を繰り返すことで減衰するが初代細胞におけるノックダウン効率は低いものと見られる。ΔNp63αは肺扁平上皮がんなどのがん組織で発現することが知られるため、ΔNp63αは治療ターゲットのひとつと見なされている。しかしこのようなノックダウン効率の低さから、がんを含む初代細胞に対するΔNp63αノックダウンにはRNAi以上の手法が必要となり、さらなる研究開発が必要と考えられた。
本研究成果は2022年6月サンフランシスコ開催の国際学会2022 ISSCR Annual Meetingにて発表した。また、科研費番号19K20455の成果を含め、2022年10月に海外誌Radiation Oncology 17巻183ページに論文を公開した。

報告書

(1件)
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] ΔNp63α transcriptionally represses p53 target genes involved in the radiation-induced DNA damage response2022

    • 著者名/発表者名
      Kudo Ken-ichi、Tsuyama Naohiro、Nagata Kento、Imaoka Tatsuhiko、Iizuka Daisuke、Sugai-Takahashi Misaki、Muramatsu Moe、Sakai Akira
    • 雑誌名

      Radiation Oncology

      巻: 17 号: 1 ページ: 183-183

    • DOI

      10.1186/s13014-022-02139-7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ΔNp63α TRANSCRIPTIONALLY REPRESSES P53-TARGET GENES IN RADIATION-INDUCED DNA DAMAGE RESPONSE.2022

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Kudo, Naohiro Tsuyama, Kento Nagata, Tatsuhiko Imaoka, Miwa Fukami, Misaki Sugai-Takahashi, Yusuke Azami, Moe Muramatsu, Akira Sakai
    • 学会等名
      2022 ISSCR Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ヒト乳腺オルガノイドを用いた放射線応答におけるΔNp63αの影響解析2022

    • 著者名/発表者名
      工藤健一, 津山尚宏, 今岡達彦, 飯塚大輔, 永田健斗, 坂井晃
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第65回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [産業財産権] がん治療のための放射線増感剤2022

    • 発明者名
      工藤健一
    • 権利者名
      福島県立医科大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi