研究課題/領域番号 |
22K18032
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分63020:放射線影響関連
|
研究機関 | 大分県立看護科学大学 |
研究代表者 |
恵谷 玲央 大分県立看護科学大学, 看護学部, 学内講師 (20783450)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 発がんリスク / 低線量・低線量率放射線 / 放射線影響 / 放射線発がん / 造血幹細胞 / 急性骨髄性白血病 / 遺伝子変異 |
研究開始時の研究の概要 |
福島原発事故以来、低線量・低線量率放射線の長期被ばくによる発がんリスクの推定は社会的に関心が高い。現行のリスク推定に欠けているのは放射線発がんにおける線量率効果の組込みである。そこで本研究では、マウスの放射線誘発急性骨髄性白血病(rAML)に着目し、rAMLの標的となる造血幹細胞が白血病幹細胞になるまでの過程において、照射線量率がどのように細胞動態に影響を及ぼすのか検証する。
|
研究実績の概要 |
本研究は、低線量・低線量率放射線の発がんリスク推定において、線量率効果の組み込みを目指すものである。具体的には、放射線誘発急性骨髄性白血病(rAML)の発症リスクを高めるSfpi1遺伝子欠失を持つ造血幹細胞(HSC)の蓄積に焦点を当てる。従来のリスク推定では、低線量・低線量率放射線による発がんリスクはDNA損傷に伴う遺伝子変異の蓄積が線量に比例することを前提としてきた(LNT仮説)。しかし、これまでの研究で、低線量のX線やγ線照射したマウスではSfpi1遺伝子欠失を有するHSCの蓄積が見られなくなる可能性が示唆され、HSCを取り巻くニッチ細胞や無傷のHSCとの細胞競合により、Sfpi1遺伝子欠失を有するHSCが排除されている可能性が考えられる。 本研究では、異なる線量率でγ線をマウスに照射し、時系列を追って片側のSfpi1遺伝子欠失変異HSCの蓄積の程度を定量的に明らかにし、細胞競合の線量率効果を検証し、線量率に応じたHSCの細胞動態およびSfpi1遺伝子欠失を持つHSCの細胞競合の変化を組み入れたrAMLモデルを構築することを目指す。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症の影響等を受け、実験室の制約や研究者間のコミュニケーションの制約により、予定していた研究の開始とデータ収集が遅れ、進捗が期待したように進んでいない。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の計画に沿って実験を継続する予定である。
|