• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アレルギー性草本類花粉における大気汚染物質との反応及びその健康リスクへの評価研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K18040
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分64010:環境負荷およびリスク評価管理関連
研究機関埼玉大学

研究代表者

王 偉倩  埼玉大学, 理工学研究科, 助教 (20897631)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2022年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード花粉 / 花粉アレルゲン / バイオエアロゾル / 大気環境 / バイオプローブ / a / アレルギー性花粉 / バイオセンサー / 大気汚染物質 / 草本類花粉 / アレルゲン / 汚染物質 / 細胞試験 / 健康影響
研究開始時の研究の概要

本研究では、関東都市部の草本類花粉に注目し、そのアレルゲンと大気汚染物質との反応メカニズムを調査し、細胞系試験による健康リスクを評価することで、大気環境化学や健康影響評価を行う。特に、エライザ法(ELISA)によるアレルギー性の計測だけではなく、タンパク質結合能の変化も計測できる表面プラズモン共鳴法(SPR法)も取り入れた調査も行う。従来手法に加えて、活細胞中にアポトーシス信号としてのCaspase-3バイオセンサーによる細胞毒性評価のシステムも構築する。よって、大気環境分野におけるバイオセンサーの実用化研究、ならびにシミュレーションや統計学的な方法を取り入れて体系的に研究を実施する。

研究成果の概要

本研究では、主に、関東地区の草本類花粉とその花粉アレルゲンの飛散挙動に関して調査を行った。又は、気象要因(気温など)などの影響を受けていることが推察された。花粉と大気汚染物質の反応を分析し、アレルギー性への影響調査を行った。特に、室内暴露実験では、スギ花粉粒の破裂率、タンパク質溶出濃度の結果からは、イオン水溶液によるスギ花粉粒破裂の促進作用を確認できた。又は、執行型Caspase-3活性感知センサー分子、FRET型バイオプローブを作製して、モデル細胞とした真皮細胞NIH3T3と子宮頸がん細胞HeLaに導入し、大気汚染物質(に暴露しそのアポトーシス誘導することを確認できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は関東地区大気中の草本類花粉とアレルゲン物質の飛散挙動、汚染物質による花粉の構造変化やアレルギー性変更、細胞実験で汚染物質粒子等の健康リスクに着目した研究を行った。それらの人体への健康影響が懸念されている。今後、大気環境化学、バイオエアロゾルの事例研究、大気中の反応プロセス及び健康リスクを継続していく必要がある。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 6件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Behavior of Autumn Airborne Ragweed Pollen and Its Size-Segregated Allergens (Amb a 1): A study in Urban Saitama, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Weiqian Wang; Qingyue Wang; Senlin Lu; Yichun Lin; Miho Suzuki; Yuma Saito
    • 雑誌名

      Atmosphere

      巻: 14 号: 2 ページ: 1-15

    • DOI

      10.3390/atmos14020247

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Examining the impact of nanoplastics and PFAS exposure on immune functions through inhibition of secretory immunoglobin A in human breast milk2023

    • 著者名/発表者名
      Christian Ebere Enyoh,Prosper E. Ovuoraye; Qingyue Wang, Weiqian Wang
    • 雑誌名

      Journal of Hazardous Materials

      巻: 459 ページ: 132103-1132112

    • DOI

      10.1016/j.jhazmat.2023.132103

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Study on Lowering the Group 1 Protease Allergens from House Dust Mites by Exposing to Todomatsu Oil Atmosphere2023

    • 著者名/発表者名
      Yichun Lin; Kai Xiao; Weiqian Wang; Senlin Lu, Qingyue Wang
    • 雑誌名

      Atmosphere

      巻: 14 号: 3 ページ: 1-18

    • DOI

      10.3390/atmos14030548

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Sorption studies of per- and polyfluoroalkyl substances (PFASs) using polyethylene (PE) microplastics as adsorbent: grand canonical monte carlo and molecular dynamics(GCMC-MD) studies2022

    • 著者名/発表者名
      Christian Ebere Enyoh, Qingyue Wang, Weiqian Wang, Tanzin Chowdhury, Mominul Haque Rabin, Md. Rezwanul Islam, Guo Yue, Lin Yichun, Kai Xaio
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Analytical Chemistry

      巻: 1 号: 12 ページ: 17-17

    • DOI

      10.1080/03067319.2022.2070016

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Relationships between mass level of allergenic Platanus acerifolia protein 3 (Pla a3) and redox trace elements in the size-resolved particles in Shanghai atmosphere2022

    • 著者名/発表者名
      Senlin Lu, Teng Ma, Lu Zhang, Yule Feng, Shumin Zhou, Wei Zhang, Shinich Yonemochi, Xinchun Liu, Enyoh Christian Ebere, Weiqian Wang, Qingyue Wang
    • 雑誌名

      Atmosphere

      巻: 13 号: 10 ページ: 1541-1541

    • DOI

      10.3390/atmos13101541

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Pollution characteristics and risk assessment of potentially toxic elements of fine street dust during covid-19 lockdown in Bangladesh2022

    • 著者名/発表者名
      Mominul Haque Rabin, Qingyue Wang, Md Humayun Kabir, Weiqian Wang
    • 雑誌名

      Environmental Science and Pollution Research

      巻: 30 号: 2 ページ: 4323-4345

    • DOI

      10.1007/s11356-022-22541-8

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 木質バイオマス燃焼等由来の大気汚染物質とその毒性評価2023

    • 著者名/発表者名
      Wang Weiqian
    • 学会等名
      1st smart wood forum
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] カスパーゼ-3センサー法によるベンゾ[a]ピレンの健康リスク評価に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      Wang Weiqian,王 青躍, 鈴木 美穂, 中島 大介
    • 学会等名
      第64大気環境学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 2022 年さいたま市荒川河川敷の秋季花粉とアレルゲン粒子の飛散調査2023

    • 著者名/発表者名
      齊藤 悠真 王 青躍 Wang Weiqian
    • 学会等名
      日本花粉学会第64回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 木炭塗料を塗布したモデルハウスによる微粒子の除去調査2023

    • 著者名/発表者名
      王 青躍, 桐生 渚嵯, Wang Weiqian,安部 文子
    • 学会等名
      日本花粉学会第64回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 硝酸塩によるスギ花粉からの アレルゲン等の溶出挙動調2023

    • 著者名/発表者名
      伊山 茂輝, 王 青躍,Wang Weiqian
    • 学会等名
      日本花粉学会第64回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 2023年首都圏の春季花粉の 飛散挙動とアレルゲンの計測2023

    • 著者名/発表者名
      上原 七海、王 青躍、Wang weiqian、落合 善美
    • 学会等名
      日本花粉学会第64回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 2022年首都圏の春季花粉の 飛散挙動とアレルゲンの計測2023

    • 著者名/発表者名
      上原 七海、王 青躍、王 偉セイ、落合善美
    • 学会等名
      第64回 大気環境学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 中国低品位炭-未利用バイオマス混合燃焼における多環芳香族炭化水素(PAHs)排出挙動の解析2023

    • 著者名/発表者名
      田中晃成、王青躍、王偉倩
    • 学会等名
      第64回 大気環境学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 埼玉・東京の春季主要花粉とそのアレルゲン飛散の経年挙動解析2022

    • 著者名/発表者名
      Wang Weiqian,王 青躍、島田 直季, 落合 善美
    • 学会等名
      日本花粉学会第63回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] さいたま市における 2021 年秋季花粉の飛散挙動の解析2022

    • 著者名/発表者名
      齊藤 悠真,王 青躍, Wang Weiqian
    • 学会等名
      第63回大気環境学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 廃棄木質バイオマスの熱分解処理と燃焼における粒子状物質の排出挙動2022

    • 著者名/発表者名
      桐生 渚嵯、王 青躍、Wang Weiqian、田中 晃成
    • 学会等名
      第 18 回バイオマス科学会議
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi