研究課題/領域番号 |
22K18090
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分80010:地域研究関連
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
三原 一郎 神戸大学, 保健学研究科, 保健学研究員 (60834968)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 他文化・宗教受容 / ムスリム / コミュニティ |
研究開始時の研究の概要 |
日本におけるムスリムの墓地が不足して政治問題化している。 A市のモスクでは、明治以来外国人が集住していたという背景下、古くはA市の外国人墓地、現在はB市のイスラーム墓地と、比較的スムーズに墓地が確保できているが、C市のモスクでは、ムスリムに必須である土葬が問題となって、日本人コミュニティとの間で政治問題化し、墓地の確保が上手く進んでいない。 日本は少子高齢化に伴い、若年人口を増やすために外国人労働者の受け入れが必須であると考える。それは、他文化・宗教の受容が必須であり、日本人コミュニティがどのようにすれば、軋轢を少なくしてムスリムコミュニティを受容する事ができるのか明らかにする必要がある。
|
研究実績の概要 |
日本におけるムスリムの墓地が不足して、政治問題化している。A市のモスクでは、明治時代の初め以来、外国人が集住していたという背景の下で、A市の外国人墓地等と、比較的スムーズに墓地が確保できているが、C市のモスクでは、ムスリムに必須である土葬が問題となって、日本人コミュニティとの間で政治問題化し、墓地の確保が上手く進んでいない。 日本は少子高齢化に伴い、現在の健康保険や年金制度等を維持するためには、若年人口を増やすため外国人労働者の受け入れが必須であると考える。それは、他文化・宗教の受容が必須であり、日本人コミュニティがどのようにすれば、軋轢を少なくしてムスリムコミュニティを受容する事ができるのか明らかにする必要がある。また反対に、日本在住のムスリムコミュニティにおいても、日本人コミュニティとの間に、どのようにすれば、相互理解が進むのかを明らかにしたい。 上記の問題意識に立って、令和4(2022)年度は、以下の事項について準備・調査等を実施した。(1)調査実施にあたって、神戸大学の部局倫理審査において了承を得た。(2)C市のモスク関係者等を訪問し、良好な関係性を構築した。(3)C市のモスク関係者等に対し、良好な関係性を基にして、フィールドワーク(インタビュー調査等)に取りかかっている。(4)C市等で行ったフィールドワークの成果等を、2023年2月開催の日本オセアニア学会・関西地区研究例会において学会発表し、研究推進・継続において有益なコメント等を得ることが出来た。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
全体の進捗状況は、新型コロナウィルスの影響や家族の介護の問題が生じ、予定より遅れている。 個別の状況として、A市のモスクに関して、当初の予定通り調査に入ることが、モスク側の事情で難しい状況となったため、遅れが生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5(2023)年度は、(1)C市においては良好な関係性を構築できているので、その関係性を維持しつつ、当初の研究計画に従って調査を推進する。(2)A市のモスク側の問題については、状況を引き続き注視し、タイミングを見計らって調査を推進する予定である。(3)フィールドワークで得られたインタビュー結果等を分析する。(4)結果を学会発表・雑誌への投稿等を行う。
|