• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マグリブ女性零細企業家のインフォーマルな商取引にみる重層的ネットワーク

研究課題

研究課題/領域番号 22K18122
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分80030:ジェンダー関連
研究機関立教大学

研究代表者

山本 沙希  立教大学, 異文化コミュニケーション学部, ポストドクトラルフェロー (20930184)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードジェンダー / マグリブ / インフォーマル経済 / 労働 / ネットワーク / 手仕事 / インフォーマル
研究開始時の研究の概要

本研究では、北アフリカの現代マグリブ地域において、零細規模の「手仕事」を稼得手段としながら、事業認可の取得や収入申告をしていないために就労状態とみなされない、いわゆるインフォーマル経済分野で事業を営むムスリム女性企業家に焦点を当て、その商取引を支える社会的ネットワークの重層的構造を外来資源との接触及び絡み合いの観点から検証する。
そのためには、親族や同郷者との社会関係に留まらず、Ⅰ.インターネットやスマートフォンなど情報通信技術(ICT)の普及と、Ⅱ.多国籍な男性商人との接触作用が果たす機能に着目し、マグリブ女性の商取引の仕組みを、多方向に拓かれたネットワークの実相という視点に基づき解明する。

研究実績の概要

本研究は、北アフリカ・マグリブ地域で零細・小規模事業を営むムスリム女性が、いかに身近な資源を自己の資本として構築し自らの商慣行に結び付けているかを、Ⅰ.情報通信技術の利用実態及びⅡ.多国籍な商人との接触作用という観点から検討するものである。
2023年度は、アルジェリア女性の稼得実践に関するこれまでの研究成果を国内学会で発表し、フィードバックを得た。とりわけ、東南アジアや日本など他地域を専門とする国内研究者との交流を通して、自身の研究を相対化する機会と今後の研究に向けた重要な示唆を得た。
また、2020年度に提出した博士論文に修正を加えたうえで単著として刊行し、インフォーマルかつ零細な経済活動を稼得手段とするアルジェリア女性の家庭内外における交渉プロセスや、身近な資源利用の実態を個のミクロレベルな賢知と狡知の実践と位置づけてその位相を提示した。
これらの研究を進めるにあたり、関連する国内外のマグリブ地域研究及びジェンダー研究の動向を改めて整理し、本研究の最終年度に向けた実施計画の修正と既得データの精緻化を試みた。その一方で現地調査については実施することができなかったため、今後は引き続き研究成果の発表機会を増やしながら、現地調査を通じてデータを収集していく必要がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2023年度は単著の刊行作業に多大な時間と労力を費やしたために、これまでの調査で得たデータの精緻化作業にはあまり取り組むことができず、また継続的な現地調査の実施も断念せざるを得なかった。加えて、アルジェリアでの現地調査については、当該国の制度的環境が改善しないため、実現可能性の低い状態が続いている。
以上の理由により、本研究の進捗状況は遅れていると判断せざるを得ないが、2022年度にモロッコ及びフランスで得た人脈と既得データを活用しつつ、北アフリカ・地中海圏を活動領域とするムスリム女性企業家の商業ネットワークに接近していくことは可能であり、今後もモロッコやフランス、チュニジアの女性企業家を対象に調査を行い、現代マグリブ女性の稼得戦略を多角的に捉えることを試みる。

今後の研究の推進方策

今後は、2023年度に実施できなかった現地調査の実現に向けて、国内外の研究者らに助言を仰ぎつつ、研究計画の修正と調整を行う。2022年度にモロッコ及びフランスで実施した調査を今後も継続して行うほか、チュニジアでの調査を検討しており、関連する先行研究の読み込みと既得データの整理に早急に着手する。
また、これまでの研究成果を国外の学会等で発表し、国外研究者との人脈形成にも積極的に取り組んでいく予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 現代アルジェリアにおける機織り女性のコロニアルな遺産の利用と組織化の実践 : カビリー地方「絨毯の村」を事例に2022

    • 著者名/発表者名
      山本沙希
    • 雑誌名

      日本中東学会年報 = Annals of Japan Association for Middle East Studies

      巻: 38(1) ページ: 125-160

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 現代アルジェリア女性零細事業主の商実践にみる相互性―手仕事の商品化過程に着目して2023

    • 著者名/発表者名
      山本 沙希
    • 学会等名
      国際ジェンダー学会2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 現代アルジェリアの女性零細事業主が描く「信」世界2023

    • 著者名/発表者名
      山本沙希
    • 学会等名
      2022年度イスラーム信頼学全体集会ポスターセッション
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 現代アルジェリアにおけるカトリック宣教者とムスリム女性との相互流用に関する考察2022

    • 著者名/発表者名
      山本沙希
    • 学会等名
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所(AA研) 海外学術調査フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] すべての指に技法を持つ―手仕事が織りなす現代アルジェリア女性の生活誌2024

    • 著者名/発表者名
      山本沙希
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      春風社
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 労働の理念と現実2024

    • 著者名/発表者名
      長沢栄治、岩﨑えり奈、岡戸真幸、石井正子、臼杵悠、大川玲子、岡崎弘樹、小野仁美、幸加木文、齋藤剛、清水和裕、鷹木恵子、友松夕香、長岡慎介、西川慧、福永浩一、細谷幸子、松尾和彦、嶺崎寛子、村上明子、村上薫、山本沙希
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750357393
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi