研究課題/領域番号 |
22K18157
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
|
研究機関 | 桃山学院大学 |
研究代表者 |
水沼 友宏 桃山学院大学, 経営学部, 講師 (20822688)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | LGBTQ / 性的マイノリティ / 図書館 / 所蔵調査 / 質問紙調査 |
研究開始時の研究の概要 |
LGBTQに対する図書館サービスの重要性は様々な文献で述べられており,公共図書館を対象としたLGBTQ関連図書の所蔵調査も実施されているが,図書館で提供されているLGBTQ関連図書が実際に当事者の求める図書なのかはこれまで明らかになっていない。そこで本研究では,公共・学校・大学図書館を対象としたLGBTQ関連図書の所蔵調査と,当事者を対象とした「読みたい図書」や「読んで良かった図書」を尋ねるアンケート調査を実施することで,日本の公共・学校・大学図書館において,LGBTQ当事者が求める図書が提供されているのかを明らかにする。
|
研究実績の概要 |
本研究課題は,公共・学校・大学図書館を対象としたLGBTQ関連図書の所蔵調査と,LGBTQ当事者を対象とした「読みたい図書」を尋ねるアンケート調査の2つの調査を実施することで,当事者が求める図書が各種図書館で提供されているのかを明らかにするものである。そのために2022年度は以下の3つに着手した。即ち,(1)LGBTQ関連図書リストの作成,(2)アンケート調査票の作成,(3)大学図書館の所蔵調査のためのプログラム作成,の3つである。以下では,それぞれについて述べる。 (1)としては,まず国立国会図書館の所蔵データベースを用いて「同性愛」を主題とした図書のリストを作成した。次に,検索エンジンを用いて図書館や関係団体が公開するLGBTQ関連図書のブックリストを見つけだし,それらをもとに図書リストを作成した。さらに,ライブラリを併設する複数のLGBTQ関連団体に打診し,当該ライブラリが所蔵する図書のリストの入手を試みた(1館は入手済み,1館は次年度入手予定)。2023年度はこれらを統合し,調査対象のLGBTQ関連図書リストを完成させる予定である。(2)としては,アンケートの調査項目を検討し,調査票を作成した。その上で調査会社とミーティングを行った。(3)としては,CiNiiウェブAPIを用いて大学図書館の所蔵データを入手するプログラムを作成した。 また当事者が求める図書が当事者が求める形で提供されているのかについても調査をすべきだと考えたことから,2022年度は公共図書館のOPACを用いてどのようにLGBTQ関連図書が提供されているのかについても調査した。この調査結果についても今後実施するアンケート調査の結果と比較し,当事者の求める形で提供されているのかを明らかにする予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の予定では,2022年度中に調査対象のLGBTQ関連図書リストを完成させる予定だった。しかし,当初の予定になかった提供方法についての調査を実施したり,より広範な情報源を用いて図書リストを作成することにしたりと,調査方法の見直しを行ったことから2022年度中にリストを完成させることが出来なかった。しかし,アンケート調査や所蔵調査は当初の予定では2023度以降に着手する予定だったが,これらについては前倒しして取り組んでいることから,総合的に見て「概ね順調に進展している」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
まず調査対象のLGBTQ関連図書リストを完成させる。その上で,そのリストに基づき学校・大学・公共図書館を対象とした所蔵調査を実施する。また,同リストに基づき,当事者を対象に各図書について「読みたい/読みたくない」を尋ねるアンケート調査を実施する。加えて提供方法に関する希望を尋ねるアンケート調査も実施する。最後にそれらの結果を突き合わせ,LGBTQ当事者が求める図書が学校・大学・公共図書館で提供されているのか,それらは求める形で提供されているのかを明らかにする。
|