• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

皮膚の粘弾性と温度を計測・認識して医師へ提示可能な遠隔触診システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K18220
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90130:医用システム関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

加藤 史洋  早稲田大学, グリーン・コンピューティング・システム研究機構, 次席研究員(研究院講師) (20783856)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード遠隔診療 / ハプティクス / バーチャルリアリティ / テレイグジスタンス
研究開始時の研究の概要

遠隔触診を実現する要件を明らかにするために,遠隔ロボット向けの触覚センサと皮膚の触感や性状を認識する機械学習システム,さらに医師へ触感を提示する体性感覚提示グローブを提案する.センサでは皮膚の粘弾性や温度を触原色原理に基づき取得する.計測値を直接提示するだけでは医師にわかりにくい場合があり,計測側で皮膚の触感や状態を認識可能な機械学習システムを備える.医師らによる評価で触診の伝達の達成度合いを評価する.

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi