• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自閉スペクトラム症児の言語学習スタイルの解明:第二言語習得との比較実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K18262
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関中央大学

研究代表者

松井 智子  中央大学, 文学部, 教授 (20296792)

研究分担者 平川 眞規子  中央大学, 文学部, 教授 (60275807)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
25,090千円 (直接経費: 19,300千円、間接経費: 5,790千円)
2026年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2025年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2024年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
キーワード文構造理解 / 文章理解 / 自閉スペクトラム症児 / 言語発達支援 / 発達障害 / 多言語児童
研究開始時の研究の概要

本研究では大きく以下の4つの研究調査を行う。
[A] ASD児と定型二言語習得児の文構造理解・文章理解の発達に関する横断的調査
[B] ASD児と定型二言語習得児の初語の時期を含む乳幼児期の言語発達に関する質問紙調査
[C] [A]~[B]をもとにしたグループ間の比較検証のための解析調査
[D] [C]のデータをもとに新たな言語発達評価および支援方法を開発する応用研究

研究実績の概要

令和5年度には、自閉スペクトラム症(ASD)児調査群と定型発達児比較対照群を対象に、文構造理解の課題を実施した。ASD児群の文構造理解総合得点は、定型発達群に比べて有意に低かったが、ASD児群の中でも言語力の高いグループと低いグループの間で有意な差が見られた。またASD児群は助詞などの機能語を省略する傾向が高いことがわかった。構文の中では、助動詞+否定、WH疑問文、従属接続詞、主語位置の目的格の構文の理解に、ASD児は特に困難が見られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

自閉スペクトラム症児群と定型発達群の文構造理解に関するデータを収集することができた。自閉スペクトラム症児群はまだ参加人数を増やす必要があるため、継続してデータ収集を行う予定である。

今後の研究の推進方策

今後は自閉スペクトラム症群の参加人数を増やすこととともに、日本語を第二言語として習得する外国人児童を対象に文構造理解の調査を実施する。外国人児童群のデータと自閉スペクトラム症児群のデータを比較し、両者の共通点と相違点を分析する。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 審査結果の所見   実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 7件、 招待講演 4件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] An investigation of subject-orientation in the processing of Japanese reflexive zibun by native Japanese and Chinese-speaking learners.2023

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa, M., Umeda, M., Snape, N., & Matthews, J.
    • 雑誌名

      Journal of Second Language Studies

      巻: 6 (2) 号: 2 ページ: 348-377

    • DOI

      10.1075/jsls.22015.hir

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Context-prosody interaction in sarcasm comprehension: A functional magnetic resonance imaging study2022

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Tagiru、Matsui Tomoko、Utsumi Akira、Sumiya Motofumi、Nakagawa Eri、Sadato Norihiro
    • 雑誌名

      Neuropsychologia

      巻: 170 ページ: 108213-108213

    • DOI

      10.1016/j.neuropsychologia.2022.108213

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 6歳から12歳の子どもにおける音韻カテゴリ知覚の発達:弁別課題を用いて2024

    • 著者名/発表者名
      内田真理子、篠原靖明、松井智子、池田一成、藤野博、東條吉邦、計野浩一郎
    • 学会等名
      The 24th Annual International Conference for the Japanese Society for Language Sciences.
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児における因果関係理解の特徴(2)2024

    • 著者名/発表者名
      冨田 享子、藤野 博、松井 智子、東條 吉邦、計野 浩一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児における注意の切り替えと選択の特徴2024

    • 著者名/発表者名
      山寺 葵葉、藤野 博、平田 正吾、松井 智子、東條 吉邦、計野 浩一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ASD児における会話場面と言語表現の丁寧さの切り替えの関係2024

    • 著者名/発表者名
      久高 優菜、藤野 博、合﨑 京子、松井 智子、東條 吉邦、計野 浩一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ASD児における取り立て助詞に基づく語用論的推論2024

    • 著者名/発表者名
      三浦 優生、松井 智子、藤野 博、東條 吉邦、計野 浩一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Pragmatic Development: Interplay among Language, Epistemic Vigilance & Mindreading.2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Matsui
    • 学会等名
      The 24th Annual International Conference for the Japanese Society for Language Sciences.
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 自閉症児の同音異義語の 理解に語の頻度が与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      今井大智、松井智子、藤野博、東條吉邦、計野浩一郎
    • 学会等名
      The 24th Annual International Conference for the Japanese Society for Language Sciences.
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ASD児における取り立て助詞ハの解釈とプロソディによる影響.2023

    • 著者名/発表者名
      三浦優生, 松井智子, 藤野博, 東條吉邦, 計野浩一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児における音韻弁別能力と感覚特性の関係2023

    • 著者名/発表者名
      内田真理子,篠原靖明,松井智子,池田一成,藤野博,東條吉邦,計野浩一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症の児童における文章表現の特徴-自由回答形式と選択回答形式の比較2023

    • 著者名/発表者名
      藤野 博,鈴木友梨,松井智子,東條吉邦,計野浩一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第33回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症の児童における対人距離と関与する要因-自然な会話場面での自発的なスペーシング行動による検討2023

    • 著者名/発表者名
      伊良部里佳,藤野 博,松井智子,東條吉邦,計野浩一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第33回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ASD児は本当に全体より部分に注目しやすいのか?-視線の測定による検討2023

    • 著者名/発表者名
      山寺葵葉,藤野 博,松井智子,東條吉邦,計野浩一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第33回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ASD児の会話における情報伝達様式の特徴-協調の原理からの検討2023

    • 著者名/発表者名
      久髙優菜,藤野 博,松井智子,東條吉邦,計野浩一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第33回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児の同音異義語の理解2022

    • 著者名/発表者名
      今井大智、松井智子、藤野博、東條吉邦, 計野浩一郎
    • 学会等名
      The 23rd Annual International Conference for the Japanese Society for Language Sciences
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] What the acquisition of Japanese contributes to generative approaches to SLA2022

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa, M.
    • 学会等名
      the 16th Generative Approaches to Second Language Acquisition Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Acquisition of long-distance reflexive binding in Japanese by Chinese speakers2022

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa, M.
    • 学会等名
      Lund Circle of East Asian Linguistics (LCEAL)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Language proficiency and children’s iconic gesture2022

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa, M
    • 学会等名
      Language Acquisition, Multilingualism, and Teaching (LAMiNATE)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] The Routledge Handbook of Experimental Linguistics2023

    • 著者名/発表者名
      Matsui, T., Zufferey, S.,Gygax, P.
    • 総ページ数
      502
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      1032492872
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 第二言語習得研究の科学1:人間の能力2023

    • 著者名/発表者名
      平川眞規子
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 日本語学 第510号2022

    • 著者名/発表者名
      松井智子
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      明治書院
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 発達 第172号2022

    • 著者名/発表者名
      松井智子
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi