• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

液体アルゴンを用いたガンマ線検出器の「宇宙化」による重元素起源の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K18277
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分16:天文学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

小高 裕和  大阪大学, 大学院理学研究科, 准教授 (50610820)

研究分担者 一戸 悠人  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器科学研究センター, 研究員 (30792519)
井上 芳幸  大阪大学, 大学院理学研究科, 准教授 (70733989)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
25,610千円 (直接経費: 19,700千円、間接経費: 5,910千円)
2027年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2026年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2025年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2024年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2023年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード液体アルゴン放射線検出器 / MeVガンマ線天文学 / コンプトンカメラ / MeVガンマ線 / 重元素合成 / コンプトン望遠鏡 / 連星中性子星合体
研究開始時の研究の概要

周期表を彩る100種類に及ぶ多種多様な元素は、138億年の宇宙史においてどのように創られたのか?その全容を解明することは天文学のみならず現代科学の大きなテーマである。特に鉄より重く核融合が難しい超重元素の起源は未解明であり、その最有力サイトが重力波検出により脚光を浴びた連星中性子星の合体である。本研究の目的は、中性子星合体イベントからの微弱な核ガンマ線を捉えられる高感度ガンマ線望遠鏡を開発することである。そのために、液体アルゴンを検出器媒体に用いた新しい概念に基づくガンマ線コンプトン望遠鏡を、素粒子物理実験で実用化された技術を基盤として構築し、さらにそれを人工衛星に搭載する技術の開発を目指す。

研究実績の概要

本研究の目的は、超新星や連星中性子星合体などの重元素合成の有力候補サイトからの微弱な核ガンマ線を捉えることができる高感度ガンマ線望遠鏡を開発することである。そのために、液体アルゴンを検出器媒体に用いた新しい概念に基づくガンマ線コンプトン望遠鏡を、素粒子物理実験で実用化された技術を基盤として構築し、さらにそれを人工衛星に搭載する技術の開発を目指している。

2023年度は、世界初の液体アルゴンを利用したコンプトン望遠鏡の実証機の開発を目指して、地上試験用の液体アルゴンクライオスタットを建設し、コンプトンカメラとして動作する液体アルゴンタイムプロジェクションチェンバーの開発を行った。コンプトンカメラにおけるガンマ線の検出情報は励起したアルゴンのシンチレーション光およびアルゴンから電離した電子の読み出しによって得られる。シンチレーション光検出器として用いるSiPM検出器の多チャンネル結合読み出しの回路と電離電子読み出しのための半導体検出器用読み出し集積回路を採用したアンプ基板の製作を行った。これらの組み合わせたコンプトンカメラ試作機を完成させ、液体アルゴン条件下での最初の動作確認試験において、シンチレーション光と電離電子信号を確認することに成功した。

また、液体アルゴン検出器の飛翔体搭載対応のため、JAXA国内気球実験「GRAMS液体アルゴン放射線検出器の気球搭載試験」を実施し、フライトと検出器の運用に成功した。これは気球搭載可能な小型で最小構成の液体アルゴンタイムプロジェクションチェンバーを製作し、実際に気球フライト中に放射線検出器として安定動作させるための技術の確立を目的としたものである。2023年7月27日に北海道の大樹航空宇宙実験場から放球し、太平洋上を約3時間飛行し、全機器を無事に回収した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究は世界初の液体アルゴンを用いた大面積ガンマ線検出器の実現という挑戦的なテーマに取り組んでいる。そのために必要な開発項目を整理し、現在はその第一歩となる次の3つの課題を進めてきた:(1) 小型かつ高性能のコンプトン望遠鏡実証機の設計、(2) 最小構成のアルゴン検出器気球搭載試験、(3) 全天 MeVガンマ線放射モデルに基づくサイエンス計画の立案。(1)について、概ね予定通り製作を完了し、最初の液体アルゴン条件下での動作試験に成功した。(2) についてはJAXA国内気球実験のフライトと検出器の安定運用に成功し、当初計画を超える成果が得られている。(3) についてもサイエンスの計画立案のためのシミュレーションモデルの構築を進めており、概ね順調だと言える。以上から、研究プロジェクト全体としては現時点で計画以上に進展していると判断できる。

今後の研究の推進方策

今後は、2023年度に進めた世界初の液体アルゴンを利用したコンプトン望遠鏡の実証機の動作試験を進める。すでに実施した液体アルゴン条件下での動作試験のデータを吟味し、コンポーネントの改良や運用方法の改善を行う。2024年度に複数回の液体アルゴンを用いた実証実験を計画しており、段階的アップデートを経て、最終的にコンプトンイメージングの実証を目指す。また、サイエンス計画の構築のために、バックグラウンドを含めた全天シミュレーションを実施し、性能予測を行う。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 審査結果の所見   実施状況報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (26件) (うち国際共著 16件、 査読あり 26件、 オープンアクセス 24件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] ノースイースタン大学/コロンビア大学(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ダラム大学(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ヴュルツブルク大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] コロンビア大学/ノースイースタン大学(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ダラム大学(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ALMA Confirmation of Millimeter Time Variability in the Gamma-Ray Detected Seyfert Galaxy GRS 1734-2922024

    • 著者名/発表者名
      Michiyama Tomonari、Inoue Yoshiyuki、Doi Akihiro、Yamada Tomoya、Fukazawa Yasushi、Kubo Hidetoshi、Barnier Samuel
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 965 号: 1 ページ: 68-68

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ad2fae

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Application of transition-edge sensors for micro-X-ray fluorescence measurements and micro-X-ray absorption near edge structure spectroscopy: a case study of uranium speciation in biotite obtained from a uranium mine2024

    • 著者名/発表者名
      Takumi, Ichinohe et al.
    • 雑誌名

      The Analyst

      巻: N/A 号: 10 ページ: 2932-2941

    • DOI

      10.1039/d4an00059e

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gamma-ray emission in the Seyfert galaxy NGC4151: Investigating the role of jet and coronal activities2023

    • 著者名/発表者名
      Inoue Yoshiyuki、Khangulyan Dmitry
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 75 号: 6 ページ: L33-L39

    • DOI

      10.1093/pasj/psad072

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The centimeter-to-submillimeter broad-band radio spectrum of the central compact component in a nearby type-II Seyfert galaxy NGC?10682023

    • 著者名/発表者名
      Michiyama Tomonari、Inoue Yoshiyuki、Doi Akihiro
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 75 号: 5 ページ: 874-882

    • DOI

      10.1093/pasj/psad044

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cosmic Ray Processes in Galactic Ecosystems2023

    • 著者名/発表者名
      Owen Ellis R.、Wu Kinwah、Inoue Yoshiyuki、Yang H.-Y. Karen、Mitchell Alison M. W.
    • 雑誌名

      Galaxies

      巻: 11 号: 4 ページ: 86-86

    • DOI

      10.3390/galaxies11040086

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] On the Zeeman effect in magnetically arrested disks2023

    • 著者名/発表者名
      Inoue Yoshiyuki
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 75 号: 3 ページ: L7-L11

    • DOI

      10.1093/pasj/psad017

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spatiotemporal Characterization of Cassiopeia A2023

    • 著者名/発表者名
      Ichinohe Yuto、Sato Toshiki
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 946 号: 2 ページ: 87-87

    • DOI

      10.3847/1538-4357/acafe0

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Proof-of-Principle Experiment for Testing Strong-Field Quantum Electrodynamics with Exotic Atoms: High Precision X-Ray Spectroscopy of Muonic Neon2023

    • 著者名/発表者名
      T. Okumura, T. Azuma, D. A. Bennett, I. Chiu, W. B. Doriese, M. S. Durkin, J. W. Fowler, J. D. Gard, T. Hashimoto, R. Hayakawa, G. C. Hilton, Y. Ichinohe, P. Indelicato, T. Isobe, S. Kanda, M. Katsuragawa, N. Kawamura, Y. Kino, K. Mine, Y. Miyake, K. M. Morgan, K. Ninomiya et al.
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 130 号: 17 ページ: 173001-173001

    • DOI

      10.1103/physrevlett.130.173001

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The peak flux of GRB 221009A measured with GRBAlpha2023

    • 著者名/発表者名
      Ripa J.、Takahashi H.、Fukazawa Y.、Werner N.、Munz F.、Pal A.、et al.
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: - ページ: L2-L2

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202346128

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] GRBAlpha: The smallest astrophysical space observatory2023

    • 著者名/発表者名
      Pal, Ichinohe, Odaka, et al.
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 677 ページ: A40-A40

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202346182

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A different view of wind in X-ray binaries: the accretion disc corona source 2S 0921-6302023

    • 著者名/発表者名
      Tomaru Ryota、Done Chris、Odaka Hirokazu、Tanimoto Atsushi
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 523 号: 3 ページ: 3441-3449

    • DOI

      10.1093/mnras/stad1637

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Circumnuclear Multiphase Gas in the Circinus Galaxy. V. The Origin of the X-Ray Polarization in the Circinus Galaxy2023

    • 著者名/発表者名
      Tanimoto Atsushi、Wada Keiichi、Kudoh Yuki、Odaka Hirokazu、Uematsu Ryosuke、Ogawa Shoji
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 958 号: 2 ページ: 150-150

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ad06ac

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spectral Modeling of the Supersoft X-Ray Source CAL87 Based on Radiative Transfer Codes2023

    • 著者名/発表者名
      Tsujimoto Masahiro、Mizumoto Misaki、Ebisawa Ken、Odaka Hirokazu、Wada Qazuya
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 960 号: 1 ページ: 46-46

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ad0bfa

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] X-ray polarization properties of thermal-radiative disc winds in binary systems2023

    • 著者名/発表者名
      Tomaru Ryota、Done Chris、Odaka Hirokazu
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 527 号: 3 ページ: 7047-7054

    • DOI

      10.1093/mnras/stad3649

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Strong lensing of high-energy neutrinos2023

    • 著者名/発表者名
      Taak Yoon Chan、Treu Tommaso、Inoue Yoshiyuki、Kusenko Alexander
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 107 号: 2 ページ: 023011-023011

    • DOI

      10.1103/physrevd.107.023011

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] MeV Gamma-Ray Source Contribution to the Inner Galactic Diffuse Emission2023

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Naomi、Inoue Yoshiyuki、Yoneda Hiroki、Mukherjee Reshmi、Odaka Hirokazu
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 943 号: 1 ページ: 48-48

    • DOI

      10.3847/1538-4357/acab69

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Reconstruction of multiple Compton scattering events in MeV gamma-ray Compton telescopes towards GRAMS: The physics-based probabilistic model2023

    • 著者名/発表者名
      Yoneda Hiroki、Odaka Hirokazu、Ichinohe Yuto、Takashima Satoshi、他
    • 雑誌名

      Astroparticle Physics

      巻: 144 ページ: 102765-102765

    • DOI

      10.1016/j.astropartphys.2022.102765

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Orbital- and Spin-phase Variability in the X-Ray Emission from the Accreting Pulsar Centaurus X-32023

    • 著者名/発表者名
      Tamba Tsubasa、Odaka Hirokazu、Tanimoto Atsushi、Suzuki Hiromasa、Takashima Satoshi、Bamba Aya
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 944 号: 1 ページ: 9-9

    • DOI

      10.3847/1538-4357/acadde

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Strong Polarization of a J=1/2 -> 1/2 Transition Arising from Unexpectedly Large Quantum Interference2023

    • 著者名/発表者名
      N Nakamura, N Numadate, S Oishi, XM Tong, X Gao, D Kato, H Odaka, T Takahashi,Y Tsuzuki, Y Uchida, H. Watanabe, S Watanabe, and H Yoneda
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 130 号: 11 ページ: 113001-113001

    • DOI

      10.1103/physrevlett.130.113001

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Impacts of Jets and winds from primordial black holes2022

    • 著者名/発表者名
      Takhistov Volodymyr、Lu Philip、Murase Kohta、Inoue Yoshiyuki、Gelmini Graciela B
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society: Letters

      巻: 517 号: 1 ページ: L1-L4

    • DOI

      10.1093/mnrasl/slac097

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Spatially resolved study of the SS?433/W?50 west region with Chandra: X-ray structure and spectral variation of non-thermal emission2022

    • 著者名/発表者名
      Kayama Kazuho、Tanaka Takaaki、Uchida Hiroyuki、Tsuru Takeshi Go、Sudoh Takahiro、Inoue Yoshiyuki、Khangulyan Dmitry、Tsuji Naomi、Yamamoto Hiroaki
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 74 号: 5 ページ: 1143-1156

    • DOI

      10.1093/pasj/psac060

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Event reconstruction of Compton telescopes using a multi-task neural network2022

    • 著者名/発表者名
      Takashima Satoshi、Odaka Hirokazu、Yoneda Hiroki、Ichinohe Yuto、Bamba Aya、Aramaki Tsuguo、Inoue Yoshiyuki
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      巻: 1038 ページ: 166897-166897

    • DOI

      10.1016/j.nima.2022.166897

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ALMA Detection of Parsec-scale Blobs at the Head of a Kiloparsec-scale Jet in the Nearby Seyfert Galaxy NGC 10682022

    • 著者名/発表者名
      Michiyama, Tomonari; Inoue, Yoshiyuki; Doi, Akihiro; Khangulyan, Dmitry
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters

      巻: 936 号: 1 ページ: 1-7

    • DOI

      10.3847/2041-8213/ac8935

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] High-energy Emission Component, Population, and Contribution to the Extragalactic Gamma-Ray Background of Gamma-Ray-emitting Radio Galaxies2022

    • 著者名/発表者名
      Fukazawa Yasushi、Matake Hiroto、Kayanoki Taishu、Inoue Yoshiyuki、Finke Justin
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 931 号: 2 ページ: 138-138

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac6acb

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Suzaku and Chandra study of diffuse X-ray emission from the massive star-forming region RCW?382022

    • 著者名/発表者名
      Fukushima Aoto、Ezoe Yuichiro、Odaka Hirokazu
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 75 号: 1 ページ: 187-198

    • DOI

      10.1093/pasj/psac100

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the Formation of Over-ionized Plasma in Evolved Supernova Remnants2022

    • 著者名/発表者名
      Katsuragawa Miho、Lee Shiu-Hang、Odaka Hirokazu、Bamba Aya、Matsumura Hideaki、Takahashi Tadayuki
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 938 号: 1 ページ: 23-23

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac8cf9

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] GRAMS実験 16: ステータス報告2024

    • 著者名/発表者名
      小高裕和
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] MeVガンマ線天文学の展望2024

    • 著者名/発表者名
      小高裕和
    • 学会等名
      高エネルギー宇宙物理連絡会研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The GRAMS mission for MeV gamma-ray astronomy and dark matter search2024

    • 著者名/発表者名
      小高裕和
    • 学会等名
      SPIE Astronomical Telescopes + Instrumentation
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] GRAMS実験 14: ステータス報告2023

    • 著者名/発表者名
      小高裕和
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] GRAMS: MeV ガンマ線観測・ダークマター探索気球実験2023

    • 著者名/発表者名
      小高裕和
    • 学会等名
      宇宙科学技術連合会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 宇宙ガンマ線観測・暗黒物質探索実験 GRAMS に向けた 液体アルゴン放射線検出器の気球搭載試験(1): 全体報告2023

    • 著者名/発表者名
      小高裕和
    • 学会等名
      JAXA大気球シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] X-ray Imaging Polarimetry using a Fine Pixel CMOS Imager2022

    • 著者名/発表者名
      小高裕和
    • 学会等名
      NDIP20 (Conference on New Development in Photodetection)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Unveiling accretion disc winds from supermassive black holes with Monte Carlo X-ray radiative transfer modeling2022

    • 著者名/発表者名
      小高裕和
    • 学会等名
      What Drives the Growth of Black Holes?
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] X-ray Polarimetry for Astrophysics with CMOS imaging sensors2022

    • 著者名/発表者名
      小高裕和
    • 学会等名
      Pixel22 (10th International Workshop on Semiconductor Pixel Detectors for Particles and Imaging)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] GRAMS実験 9: ステータス報告2022

    • 著者名/発表者名
      小高裕和
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] A new concept of a large-area MeV gamma-ray Compton telescope using liquid argon \& the GRAMS project2022

    • 著者名/発表者名
      小高裕和
    • 学会等名
      Ukakuren-RNCP Conference on Astronuclear Physics (ANP2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] FF-LAGRAN: Formation Flying が 実現する高分解能・高感度の宇宙 MeV ガンマ線観測2022

    • 著者名/発表者名
      小高裕和
    • 学会等名
      第 66 回宇宙科学技術連合講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] MeV ガンマ線の高感度観測への挑戦とその展望2022

    • 著者名/発表者名
      小高裕和
    • 学会等名
      2040 年代のスペース天文学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi