• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

時間概念を備えた人工細胞の構築

研究課題

研究課題/領域番号 22K18290
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分20:機械力学、ロボティクスおよびその関連分野
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

外岡 大志  京都工芸繊維大学, 機械工学系, 助教 (50745031)

研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
23,400千円 (直接経費: 18,000千円、間接経費: 5,400千円)
2025年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2024年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2023年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2022年度: 12,090千円 (直接経費: 9,300千円、間接経費: 2,790千円)
キーワード人工細胞
研究開始時の研究の概要

近年、分子生物学研究で得られた知見をもとに、人工細胞に関連した研究が盛んに行われてきた。しかし、従来の人工細胞は、我々が日常的に使用している機械やロボットと異なり時間の概念が欠落している。人工細胞にも時計を実装することができれば、人工細胞の動作を時間制御可能となり、人工細胞の応用範囲を格段に拡張することができる。本研究では、時計を人工細胞に実装することにより、時間の概念を有する人工細胞を構築することを目指す。

報告書

(1件)
  • 2022 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2022-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi