• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光操作に基づく新たな細胞標識技術の開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 22K18338
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分37:生体分子化学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

佐藤 守俊  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (00323501)

研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
26,000千円 (直接経費: 20,000千円、間接経費: 6,000千円)
2024年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2023年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2022年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
キーワード光操作 / ゲノム / 遺伝子 / 標識 / 細胞
研究開始時の研究の概要

本研究では,研究代表者が現在までに開発してきたゲノムの光操作技術とは全く異なるコンセプトに基づいて新しいゲノムの光操作技術を開発する.さらに,この光操作技術を用いることで,マウスの生体(in vivo)での全く新しい細胞標識技術を開発する.本技術により生体内での様々な細胞の動態を解明できるようになれば,生命科学の諸分野や再生医療,がん医療等に与えるインパクトは計り知れない.

報告書

(1件)
  • 2022 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2022-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi