• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藻類ウイルス蛋白質を用いたオーダーメイド型糖鎖認識センシング技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K18350
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
研究機関高知大学

研究代表者

長崎 慶三  高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 教授 (00222175)

研究分担者 前田 広道  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 講師 (20437734)
花崎 和弘  高知大学, 医学部附属病院, 特任教授 (30240790)
高橋 迪子  高知大学, 医学部, 特任助教 (40868189)
和田 啓  宮崎大学, 医学部, 教授 (80379304)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
25,740千円 (直接経費: 19,800千円、間接経費: 5,940千円)
2025年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2024年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2023年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2022年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワードウイルス / 反復配列 / 糖鎖認識 / 赤潮 / 糖鎖 / 高度アミノ酸反復領域 / HaV / 高マンノース型糖鎖 / 藻類ウイルス / 長鎖反復アミノ酸配列 / 創薬プラットフォーム / 早期診断技術
研究開始時の研究の概要

近年、疾病と糖鎖の密接な関係が注目されている。たとえば癌細胞の場合、産生糖鎖マーカーの種類は肝癌、胃癌、子宮癌など発症部位ごとに異なる。また膵炎、胃炎、白血病、アルツハイマー等の疾病でも、産生される糖鎖に独特の量的・質的変化が起こる。よって、糖鎖をマーカーとすることで疾病の早期診断が可能であると考えられる。本研究課題では、ウイルスが持つ糖鎖認識蛋白質をプラットフォームとした創薬技術の開発を目指す。

研究実績の概要

我々はウイルスが持つ高度アミノ酸反復領域が糖鎖構造の認識に関与している可能性に着目した。これまでに高度アミノ酸反復領域が発見されているのは、微細藻類を宿主とするクロレラウイルスおよびヘテロシグマウイルスのみであった。そこで今年度は、Virus-Host DB (Mihara et al. 2016)に格納されている真核微生物を宿主とする二本鎖DNAウイルスの塩基配列を対象にTandem Repeat Finderを用いて高度反復配列の探索を行った。その結果、1,255株の既知ウイルスから、1 kb以上の長さを持った反復配列を500以上抽出することに成功した。これらの中には、ヘテロシグマ感染ウイルスHaVだけでなく、エミリアニアやオステロコッカス、クロレラなどの他種の藻類感染ウイルス由来の配列や、アメーバ感染性巨大ウイルス由来の配列が含まれていた。本工程により抽出された遺伝子領域は、糖鎖認識分子の基本構造をコードしている可能性が考えられることから、本研究の目的である糖鎖に対して特異的な認識機構を与える分子設計プラットフォームの構築に有用であると思われる。とくに真核微生物を宿主とするウイルスが多く抽出されたことは、水圏環境中でのウイルスの感染戦略と大きくかかわっている可能性を示唆するものである。
また、高度アミノ酸反復領域がみられたのは二本鎖DNAウイルスにほぼ限定されたことから、こうしたタンパク質構造を用いて宿主認識を果たす進化をしてきたウイルスは限られると考えられる。このような観点から本研究は、ウイルスの感染戦略進化という側面にも新たな知見をもたらすものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

膨大量のウイルスデータベースから糖鎖認識モチーフをコードする遺伝子領域を探索するための技法が有効であることが確認された。したがって、今後の糖鎖認識モチーフ探索について目算が立ったと言える。

今後の研究の推進方策

多様な海水・淡水試料のウイルス画分からDNAを抽出し、ナノポアシーケンスによりメタゲノムデータを得る。これに対し、今年度開発した手法で糖鎖認識モチーフ探索を行う。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 審査結果の所見   実施状況報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (25件) (うち国際学会 6件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] Texas A&M University(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] DsRNA sequencing revealed a previously missed terminal sequence of a?+ssRNA virus that infects dinoflagellate Heterocapsa circularisquama2024

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Michiko、Masuda Yuichi、Chiba Yuto、Urayama Syun-ichi、Nagasaki Keizo
    • 雑誌名

      Virus Genes

      巻: 60 号: 1 ページ: 97-99

    • DOI

      10.1007/s11262-023-02046-3

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Isolation of viruses, including mollivirus, with the potential to infect Acanthamoeba from a Japanese warm temperate zone2024

    • 著者名/発表者名
      Morimoto Daichi、Tateishi Naohisa、Takahashi Michiko、Nagasaki Keizo
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 19 号: 3 ページ: e0301185-e0301185

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0301185

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Diversity in Infection Specificity between the Bloom-forming Microalga <i>Heterosigma akashiwo</i> and Its dsDNA Virus, Heterosigma akashiwo Virus2023

    • 著者名/発表者名
      Funaoka Yusaku、Hiromoto Haruna、Morimoto Daichi、Takahashi Michiko、Wada Kei、Nagasaki Keizo
    • 雑誌名

      Microbes and environments

      巻: 38 号: 2 ページ: n/a

    • DOI

      10.1264/jsme2.ME23036

    • ISSN
      1342-6311, 1347-4405
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] RNA Virosphere in a Marine Zooplankton Community in the Subtropical Western North Pacific2022

    • 著者名/発表者名
      Junya Hirai, Syun-ichi Urayama, Yoshiro Takaki, Miho Hirai, Keizo Nagasaki, Takuro Nunoura
    • 雑誌名

      Microbes and environments

      巻: 37 号: 5 ページ: n/a

    • DOI

      10.1264/jsme2.ME21066

    • NAID

      130008138832

    • ISSN
      1342-6311, 1347-4405
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dynamics of bivalve-killing dinoflagellate Heterocapsa circularisquama and its infectious virus-like agent in Ago Bay from 2005 to 2007.2022

    • 著者名/発表者名
      Tomaru Y, Hata N, Fujiwara M, Masuda T, Nagasaki K.
    • 雑誌名

      Kuroshio Science

      巻: 16 ページ: 2-8

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Degenerate PCR Targeting the Major Capsid Protein Gene of HcRNAV and Related Viruses2022

    • 著者名/発表者名
      Michiko Takahashi, Kei Wada, Yuichi Masuda, Shun-ichi Urayama, Keizo Nagasaki
    • 雑誌名

      Microbes and environments

      巻: 37 号: 5 ページ: n/a

    • DOI

      10.1264/jsme2.ME21075

    • ISSN
      1342-6311, 1347-4405
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Intraspecific interactions between Heterosigma akashiwo and its virus HaV.2023

    • 著者名/発表者名
      Morimoto D., Funaoka Y., Hiromoto H., Takahashi M., Wada K., Nagasaki K.
    • 学会等名
      11th Aquatic Virus Workshop
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Possible molecular mechanism determining complicated intraspecific infection specificity of Heterosigma akashiwo virus.2023

    • 著者名/発表者名
      Funaoka Y, Morimoto D, Takahashi M, Wada K, Nagasaki K.
    • 学会等名
      11th Aquatic Virus Workshop
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 赤潮原因藻ヘテロシグマ・アカシオのウイルス抵抗性に関する研究.2023

    • 著者名/発表者名
      森本大地・船岳祐作・廣本春奈・高橋迪子・和田啓・長﨑慶三.
    • 学会等名
      第37回中国四国ウイルス研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 赤潮原因ラフィド藻Heterosigma akashiwoのウイルス抵抗性.2023

    • 著者名/発表者名
      船岳祐作・森本大地・廣本春奈・高橋迪子・和田啓・長﨑慶三.
    • 学会等名
      第36回日本微生物学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Complex relationship between a bloom-forming raphidophyte and its infectious virus.2023

    • 著者名/発表者名
      Keizo Nagasaki, Daichi Morimoto, Michiko Takahashi, Yusaku Funaoka, Haruna Hiromoto, Kei Wada.
    • 学会等名
      5th Ringberg Symposium on Giant Virus Biology
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Are Heterosigma akashiwo and its virus HaV fashionistas? -Clonal but Variable-2023

    • 著者名/発表者名
      Keizo Nagasaki, Daichi Morimoto, Michiko Takahashi, Yusaku Funaoka, Haruna Hiromoto, Kei Wada.
    • 学会等名
      The 20th International Conference on Harmful Algae
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 創薬基盤の確立を見据えた鉄硫黄クラスター生合成に関わるコア複合体の構造・機能解析2023

    • 著者名/発表者名
      和田啓
    • 学会等名
      第7回 黒潮カンファレンス
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 電子伝達タンパク質フェレドキシンの高精度結晶構造解析と理論計算に基づいた鉄硫黄クラスターの機能解析2023

    • 著者名/発表者名
      和田啓, 三島正規, 永江峰幸, 杉島正一, 綛田紀子, 元山祐美子, 北河康隆, 海野昌喜
    • 学会等名
      令和5年度日本生化学会九州支部例会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] [4Fe-4S]フェレドキシンの高精度結晶構造解析と理論計算に基づいた機能解析2023

    • 著者名/発表者名
      和田啓, 三島正規, 永江峰幸, 杉島正一, 綛田紀子, 元山祐美子, 北河康隆, 海野昌喜
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Towards understanding the potential host of giant viruses in mesopelagic layer.2023

    • 著者名/発表者名
      Liu W., Neches R.Y., Okazaki Y., Endo H., Ogata H.
    • 学会等名
      第36回日本微生物学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 常識外れの巨大ウイルスの生態・進化2023

    • 著者名/発表者名
      緒方博之
    • 学会等名
      ウイルス学若手研究集会2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 今まさに進化している「ウイルスの理解」2023

    • 著者名/発表者名
      緒方博之
    • 学会等名
      微生物コンソーシアム第8回全体会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A large gap between the presence and activity of microeukaryotes in a deep sea environment.2023

    • 著者名/発表者名
      Liu W., Neches R.Y., Okazaki Y., Endo H., Ogata H.
    • 学会等名
      OceanDNAテック2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 赤潮藻ヘテロシグマに感染するウイルスHaVの感染をめぐる特殊性と複雑性.2023

    • 著者名/発表者名
      長﨑慶三, 船岳祐作, 廣本春奈, 森本大地, 高橋迪子, 前田広道, 花﨑和弘, 和田啓, 遠藤寿, 岡崎友輔, 緒方博之.
    • 学会等名
      令和5年度日本水産学会春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] The short-term variation of virus community in an enclosed bay of Japan.2022

    • 著者名/発表者名
      Jun Xia, Yue Fang, Lingjie Meng, Qingwei Yang, Yusuke Okazaki, Takashi Yoshida, Keizo Nagasaki, Hisashi Endo, Hiroyuki Ogata.
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第35回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 海洋性真核微細藻類に対するウイルス感染が原核生物群集動態に及ぼす影響.2022

    • 著者名/発表者名
      武部紘明, 廣本春奈, 渡邉哲弘, 山本圭吾, 長﨑慶三, 神川龍馬, 吉田天士.
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第35回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 藻類ウイルスクローン株における多様な宿主特異性発現の可能性.2022

    • 著者名/発表者名
      長﨑慶三・船岳祐作・廣本春奈・森本大地・高橋迪子・和田啓.
    • 学会等名
      第69回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] HaV may give innovative insights for traditional algal virology.2022

    • 著者名/発表者名
      Keizo Nagasaki, Yusaku Funaoka, Haruna Hiromoto, Michiko Takahashi, Daichi Morimoto, Hiromichi Maeda, Kazuhiro Hanazaki, Kei Wada.
    • 学会等名
      12th Asian Symposium of Microbial Ecology
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Possible mechanism of viral adsorption to the bloom-forming microalga Heterosigma akashiwo.2022

    • 著者名/発表者名
      Yusaku Funaoka, Haruna Hiromoto, Kei Wada, Michiko Takahashi, Daichi Morimoto, and Keizo Nagasaki.
    • 学会等名
      12th Asian Symposium of Microbial Ecology
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 赤潮研究と創薬研究の架け橋を目指して.2022

    • 著者名/発表者名
      長﨑慶三, 船岳祐作, 廣本春奈, 森本大地, 高橋迪子, 酒井陽太, 花﨑和弘, 前田広道, 和田啓.
    • 学会等名
      2022年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 単クローンの藻類ウイルスが粒子ごとに異なる感染特異性を持つ可能性の検証.2022

    • 著者名/発表者名
      長﨑慶三, 船岳祐作, 廣本春奈, 森本大地, 高橋迪子, 酒井陽太, 和田啓.
    • 学会等名
      2022年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 藻類ウイルス研究を基盤とする創薬プラットフォームの構築.2022

    • 著者名/発表者名
      長﨑慶三, 船岳祐作, 廣本春奈, 森本大地, 高橋迪子, 酒井陽太, 花﨑和弘, 前田広道, 和田啓.
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第35回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ファイコミクス・サイエンス」とは?2022

    • 著者名/発表者名
      長﨑慶三.
    • 学会等名
      2022年度日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会ミニシンポジウム 「高知大学発ファイコミクス・サイエンスの萌芽」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 藻類ウイルスは多機能分子を用いて宿主を識別するか.2022

    • 著者名/発表者名
      長﨑慶三, 船岳祐作, 廣本春奈, 森本大地, 高橋迪子,和田啓.
    • 学会等名
      第9回ファージ研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Genome-resolved metagenomics reveals instra-species genetic diversity of giant viruses.2022

    • 著者名/発表者名
      Yue Fang, Lingjie Meng, Xia Jun, Hiroyuki Ogata, Yusuke Okazaki, Hisashi Endo, Keizo Ngasaki, Yasushiro Gotoh, Tetsuya Hayashi.
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi