研究課題/領域番号 |
22K18387
|
研究種目 |
挑戦的研究(開拓)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分52:内科学一般およびその関連分野
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
小戝 健一郎 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (90258418)
|
研究分担者 |
三井 薫 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (40324975)
松田 恵理子 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (20815914)
西川路 侑耶 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 特任研究員 (40938255)
|
研究期間 (年度) |
2022-06-30 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
26,000千円 (直接経費: 20,000千円、間接経費: 6,000千円)
2024年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2023年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2022年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
|
キーワード | 腫瘍溶解性ウイルス / CAR-T |
研究開始時の研究の概要 |
免疫チェックポイント阻害剤(ICI)は有望な一方、効果不能例という課題がある。また癌細胞で特異的に増殖・殺傷効果の腫瘍溶解性ウイルス(OV)、Bispecific抗体(BsAb)も、次世代技術として期待される。ICIタンパク医薬の全身投与は、治療効果が限定的の一方、全身循環に伴う副作用という、タンパク医薬のモダリティ自体の限界がある。本研究では、①独自開発のm-CRA(多因子増殖制御型アデノウイルス)技術を基盤に、②ICI、③BsAbの技術融合により、ICI分子を含むBsAb遺伝子搭載の世界初のSurv.m-CRA-4を開発する。
|