• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本におけるアーケメタラジーの国際的協働

研究課題

研究課題/領域番号 22K18455
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分1:思想、芸術およびその関連分野
研究機関愛媛大学

研究代表者

笹田 朋孝  愛媛大学, 法文学部, 准教授 (90508764)

研究分担者 中西 哲也  九州大学, 総合研究博物館, 准教授 (50315115)
田中 眞奈子  東京藝術大学, 大学院美術研究科, 准教授 (70616375)
山末 英嗣  立命館大学, 理工学部, 教授 (90324673)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2023年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード考古学 / 文化財科学 / 考古金属学 / 学際的研究
研究開始時の研究の概要

日本には欧米のアーケオメタラジー(考古金属学。考古資料などから金属と人の歴史を総合的に明らかにする学問領域)に直接対応する研究領域が存在しておらず、複数の既存の学問領域のニッチとして存在している。そこで幕末の近代産業化遺跡(とくに反射炉)の学際的研究などを実践し、出土金属資料に対する考古学・冶金学・鉱山鉱床学・文化財科学の専門家がそれぞれの専門性を活かしながら実証的な学術研究に取り組む。また海外の研究者と共同研究を活発に実施し、人と金属の歴史に関する研究成果を国内外に積極的に発信することで、アーケオメタラジーに対応する研究領域を国際的に展開することを目的とする。

研究実績の概要

日本には欧米のアーケオメタラジー(考古金属学。考古資料などから金属と人の歴史を総合的に明らかにする学問領域)に直接対応する研究領域が存在しておらず、複数の既存の学問領域のニッチとして存在している。そこで幕末の近代産業化遺跡(とくに反射炉)の学際的研究などを実践し、出土金属資料に対する考古学・冶金学・鉱山鉱床学・文化財科学の専門家がそれぞれの専門性を活かしながら実証的な学術研究に取り組む。また海外の研究者と共同研究を活発に実施し、人と金属の歴史に関する研究成果を国内外に積極的に発信することで、アーケオメタラジーに対応する研究領域を国際的に展開することを目的とする。
今年度はオンラインで研究内容の打ち合わせを実施した上で、それぞれの研究を進め
るととともに、一部の成果を学会等で発表した。5月には韓国で古代銅生産に関わる国際シンポジウムを開催し、その翌週には長登銅山でワークショップを開催した。実地調査については佐賀県佐賀市で幕末の産業革命遺産の調査を実施すると共に、秋には長登銅山跡で古代銅生産に関する復元実験に参画した。そして3月の日本鉄鋼協会春季大会では国際セッション"Recent advances in analytical techniques for metallic cultural heritage studies -Mainly focusing on the use of synchrotron radiation, neutron, and muon- (金属文化財の分析技術の最新動向ー量子ビーム技術を中心にー)"を開催するなど、多角的な議論、学際的な交流を深めることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

多布施反射炉や長登銅山の調査研究の実施や国際セッションの開催など予定通りに行うことができたから。

今後の研究の推進方策

今年度の成果をふまえて、各自が研究を推進する。そして当初から行なってきた幕末の産業革命遺跡の研究以外にも古代銅生産をテーマとして韓国と国際共同研究を継続するとともに、日本鉄鋼協会春季大会で国際セッションを開催し、欧米の研究者との活発な研究交流を実施する予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 嶺南大学校/群山大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] モンゴル国オノン川流域の古代鉄生産― 2023年度調査成果に基づいて―2024

    • 著者名/発表者名
      笹田朋孝、L.イシツェレン
    • 雑誌名

      資料学の方法を探る

      巻: 23 ページ: 11-18

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Development of Ancient Copper Smelting to Ironmaking2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Nagata, Eiji Izawa, Hideto Iwai, Takashi Watanabe, Tetsuya Nakanishi
    • 雑誌名

      ISIJ International

      巻: 63 号: 12 ページ: 2078-2085

    • DOI

      10.2355/isijinternational.ISIJINT-2023-295

    • ISSN
      0915-1559, 1347-5460
    • 年月日
      2023-12-15
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] FEATURES OF XIONGNU IRON SMELTING TECHNOLOGY (WITH A FOCUS ON THE KHUSTYN BULAG 1 SITE IN MONGOLIA)2022

    • 著者名/発表者名
      Sasada Tomotaka, Lochin Ishtseren
    • 雑誌名

      Multidisciplinary research in archeology

      巻: 2 ページ: 88-102

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 土地改変インパクトの評価指標 ―関与物質総量について―2022

    • 著者名/発表者名
      山末英嗣, 光斎翔貴,柏倉俊介
    • 雑誌名

      日本LCA学会誌

      巻: 18-4 ページ: 205-212

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Non-destructive analysis of ancient cast metals using synchrotron X-ray radiography and computed tomography:2024

    • 著者名/発表者名
      Manako Tanaka, Masato Hoshino, Yoshiki Mizutani, Kazutoshi Harada
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第187回大会(春季)国際セッション
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] モンゴル古代の銅生産2023

    • 著者名/発表者名
      笹田朋孝
    • 学会等名
      東アジア世界の青銅器文化源流を求めて
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 截金制作時の箔の焼き合わせ温度とその効果2023

    • 著者名/発表者名
      田中眞奈子・中島ひかり
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第185回春季講演大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 鉄鋼製造におけるアンモニア活用技術による温室効果ガスと反応性窒素の排出量分析2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤聖哉, 光斎翔貴, 柏倉俊介, 山末英嗣
    • 学会等名
      第18回日本LCA学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 小規模金採掘における水銀対策技術導入に伴うコスト評価2023

    • 著者名/発表者名
      山尾清音, 光斎翔貴, 柏倉俊介, 山末英嗣, 中島謙一
    • 学会等名
      第18回日本LCA学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 山口県於福地域における銅製錬スラグと鉱石2023

    • 著者名/発表者名
      中西哲也・川口潤一郎
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第185回春季講演大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] PGAによる鉄鋼文化財の非破壊分析2022

    • 著者名/発表者名
      田中眞奈子
    • 学会等名
      日本放射化学会第66回討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 山口県於福大和銅山の現況について2022

    • 著者名/発表者名
      中西 哲也
    • 学会等名
      2022年度資源・素材関係学協会合同秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 東アジア世界の青銅器文化源流を求めて2023

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi