研究課題/領域番号 |
22K18470
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分2:文学、言語学およびその関連分野
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
横川 博一 神戸大学, 大学教育推進機構, 教授 (50340427)
|
研究分担者 |
籔内 智 京都精華大学, メディア表現学部, 教授 (30324833)
鳴海 智之 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 講師 (40736154)
濱田 真由 神戸大学, 大学教育推進機構, 助教 (40828696)
里井 久輝 龍谷大学, 先端理工学部, 教授 (70388643)
|
研究期間 (年度) |
2022-06-30 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 単語連想課題 / 名詞 / 動詞 / 語彙連想ネットワーク / バリンガル・レキシコン / メンタルレキシコン / 語彙ネットワーク / バリンガルレキシコン / 語彙プライミング |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は,単語連想課題および語彙的プライミング実験にもとづき,日本人英語学習者を対象とした日本語(母語)および英語(外国語)の脳内語彙ネットワーク構造解明のための大規模な単語連想による語彙ネットワークデータベースを構築しようとするものである。 この背景には,海外では英語を中心とした同様の大規模データベースの構築が進んでいるが,日本人英語学習者を対象とした母語・外国語のデータベースは存在しないこと,代表者らのこれまでの研究などから,外国語学習者に特有の言語処理の困難性は学習者のメンタルレキシコン(心的辞書)の構造にあるのではないか,ということがある。
|
研究実績の概要 |
(1)第1期に収集した基本語となる動詞(CEFR-J A1およびA2ランクの英語単語)318語を抽出し、それに相当する日本語単語(動詞)649語を選定し、計967語について、単語連想データの整理・分析を行った。 (2) 語彙ネットワークデータベース構築のための刺激語の選定:第Ⅰ期の分析結果および知見にもとづき,刺激語および調査対象者を拡大して本調査をウェブサイトを構築して実施するため,調査計画の方針を策定し,単語連想課題の刺激語の選定を行った。 (3) 語彙ネットワークと言語理解・産出の関連性による検証:語彙ネットワーク構造と言語理解・産出の関連性について明らかにするため,実験計画の策定を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
第Ⅰ期に収集したデータ(動詞にもとづく単語連想)の芹理・分析に時間を要したが,単語連想課題の名詞の選定,応用研究の計画策定は入念に行うことができ,次年度の調査実施に向けて準備を整えることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
(1) 語彙ネットワークデータベース構築のための本調査:第Ⅰ期の分析結果および知見にもとづき,刺激語および調査対象者を拡大して本調査をウェブサイトを構築して実施する(調査対象者は1,000名を予定)。方法は第Ⅰ期に準ずる。研究の遂行にあたっては,横川が調査計画の方針を策定し,横川・籔内・里井を中心に単語連想課題,これと並行して,鳴海・濱田を中心に語彙的プライミング課題の実施を統括し,研究協力者とともにデータ収集・整理,分析を行い,全員で考察する。 (2) 語彙ネットワークと言語理解・産出の関連性による検証:語彙ネットワーク構造と言語理解・産出の関連性について明らかにする。言語理解課題(被験者ペースでの読み課題を用いたガーデンパス文,関係節文等の理解など)および言語産出課題(提示された絵を説明する絵描写課題,フリーライティング課題など)を実施し,第Ⅱ期に構築した語彙ネットワークデータベースとの関連性について分析する。
|