• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「島嶼文明」の視点から奄美群島の持続的発展の特性を解明する

研究課題

研究課題/領域番号 22K18508
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究機関鹿児島大学

研究代表者

高宮 広土  鹿児島大学, 総合科学域共同学系, 教授 (40258752)

研究分担者 西村 知  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 教授 (20253388)
大塚 靖  鹿児島大学, 総合科学域共同学系, 准教授 (00244161)
川西 基博  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (50551082)
宋 多情  鹿児島大学, 国際島嶼教育研究センター, 客員研究員 (50840815)
研究期間 (年度) 2022-06-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード島嶼文明 / 奄美
研究開始時の研究の概要

奄美群島は先史時代に狩猟採集民が定住した島々であることが、近年の研究で明らかになった。このことはこれまでの世界における定説を覆す、まさに奇跡の島々とも言え、申請者らはこの事象を「島嶼文明」と提唱した。本研究では、奄美群島を対象として、先史時代の島嶼文明の成立過程を明らかにするとともに、現代の人の移動、それがもたらす外来種、感染症の歴史と人々の対応、人と自然との共生の変遷を明らかにし、奄美群島がこれまで持続的に発展してきた特性を解明する。本研究は奄美群島での島嶼文明を中心として島嶼研究を通時的に再定義するとともに、これらの島嶼研究の成果が島嶼に暮らす人々に還元できるものであることを示す。

研究実績の概要

先史時代から連続的に続いてきた奄美群島でそれらの問題がどのように変化していき、どのような点が奄美群島の特性であるかをあきらかにするため、野外調査、文献調査、聞き取り調査を実施し、以下の結果を得た。
①奄美群島における環境教育を効果的に進めるための教材として校庭の植物に着目した。奄美大島,加計呂麻島、喜界島,徳之島,沖永良部島,与論島において合計32校の校庭で植物相調査を行い、合計で887種の維管束植物が確認された.在来種は386種、帰化種(外来種)は140種、栽培種は291種(栽培かつ帰化種1種含む)、同定不能種は70種で,絶滅危惧種も確認された。
②世界自然遺産に認定された奄美大島の奄美市住用町に位置する市道三太郎線と周辺道路では、アマミノクロウサギをはじめとする夜間に野生動物を観察するナイトツアーが盛んに行われている。住用町の住民は世界自然遺産という外から与えられた価値によって自然を認識しており、また、ナイトツアーの展開をきっかけに,アマミノクロウサギを通じて自然の貴重さに気づいている。前者は自ら獲得したわけではなく、後者は自然全体を体系的に理解した結果でもない。つまり、両者とも間接的な認識によって得られたものである。この二重の間接性が、住用町住民の自然観の大きな特徴であることを明らかにした。
③クロヌカカは海岸の砂浜周辺に生息するハエ目(双翅目)の吸血昆虫である。体長が2mmほどの小型の昆虫のため通常の網戸をすり抜けて屋内に入り吸血し激しいかゆみを起こすことから、以前からこのクロヌカカの対策に苦慮している。クロヌカカは鹿児島県の奄美大島や加計呂麻島で被害が出ている。この対策として、殺虫剤を使わないトラップでの対策を試み、一定の捕集結果を得た。また、このトラップをブユにも試み一定の捕集が可能であることもわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

「外来種」、「自然との共生」、「感染症」については調査が順調に進んでおり、それぞれの関係性が明らかになってきている。また、それぞれが奄美群島の歴史と深く関与していることもわかった。

今後の研究の推進方策

先史時代から現代までの奄美群島での問題の変遷を明らかにする。奄美群島は例外的に先史時代に狩猟採集民が定住した島ではあるが、以下の課題が残されている。①先史時代の奄美・沖縄群島の人々はどこからやってきたのか(人の移動)。②数千年間におよぶ狩猟採集で生活していた人々は何を食べたのか(自然との共生)。③8~12世紀に農耕を受け入れるが、それ以前に「貝の道」を通じて農耕を知っていたにも関わらず、かたくなに農耕を受け入れなかったのはなぜか(外来種)。④狩猟採集民たちは環境への影響を最小限にとどめていた要因(自然との共生)。⑤感染症に耐えられたのか。これら人の移動、外来種、自然との共生、感染症については現代の奄美群島においても形を変えて問題となっている。先史時代から連続的に続いてきた奄美群島でそれらの問題がどのように変化していき、どのような点が奄美群島の特性であるかを、これまでの結果をもとに調査を進めていく。
また、「人の移動」、「外来種」、「自然との共生」、「感染症」の問題は独立して起こっているのではなく、それぞれが深く関連している。これらの問題がどのように関連しながら先史から現代まで奄美群島が変化していったかを考察していき、奄美群島が島嶼としてどのような特性を持っていたのかを明らかにする。これらの結果より奄美群島が将来に向けて、自然、社会システムの何を保全すべきで、どのように発展させていくべきかを提言していく。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (27件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 奄美大島の小中学校の校庭に生育する維管束植物2024

    • 著者名/発表者名
      川西基博
    • 雑誌名

      鹿児島大学教育学部研究紀要. 自然科学編

      巻: 75 ページ: 1-33

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 種子島小浜貝塚-2023年の発掘調査を中心に-2023

    • 著者名/発表者名
      中村直子, 新里亮人, 山野ケン陽次郎, 竹中正巳, 黒住耐二, 樋泉岳二, 庄田慎矢, 新里貴之, 寒川朋枝, 高宮広土
    • 雑誌名

      2023年度鹿児島県考古学会総会・研究発表会

      巻: 1 ページ: 41-42

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Morphological and genetic analyses of Simulium (Gomphostilbia) okinawense takaoka and S. (G.) tokarense Takaoka (Diptera: Simuliidae) from the Nansei Islands, Japan: redescription and transfer from the S. ceylonicum species-group to the S. asakoae species-group2023

    • 著者名/発表者名
      Takaoka Hiroyuki, Otsuka Yasushi, Fukuda Masako, Low Van Lun, Ya’cob Zubaidah
    • 雑誌名

      Tropical Biomedicine

      巻: 40 号: 1 ページ: 88-100

    • DOI

      10.47665/tb.40.1.007

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 奄美・沖縄諸島の先史人類学2023

    • 著者名/発表者名
      高宮広土
    • 雑誌名

      海洋

      巻: 64 ページ: 150-158

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「教育の島」沖永良部島出身医師の研究―言説の構築に着目して2023

    • 著者名/発表者名
      日髙優介、澤田成章、西村知
    • 雑誌名

      経済学論集

      巻: 100 ページ: 35-56

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Evolution of social complexity during the Shellmidden Period, the Central Ryukyus (Amami and Okinawa Archipelagos), Japan: Not simply simple, but not necessarily complex2022

    • 著者名/発表者名
      Takamiya, Hiroto and Shinzato, Takayuki
    • 雑誌名

      The Journal of Island and Coastal Archaeology

      巻: 17 号: 1 ページ: 1-24

    • DOI

      10.1080/15564894.2022.2043493

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 奄美・沖縄諸島植物利用2022

    • 著者名/発表者名
      高宮広土
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 765 ページ: 9-12

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 奄美・沖縄諸島の先史人類学2022

    • 著者名/発表者名
      高宮広土
    • 雑誌名

      海洋

      巻: 54 ページ: 315-323

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 沖永良部島和泊町における外国人労働をめぐる現状と課題2022

    • 著者名/発表者名
      西村知、ニシムラ・ジョアン・テハダ
    • 雑誌名

      国際島嶼産業研究

      巻: 5 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 沖永良部島における外国人労働をめぐる現状と将来展望2022

    • 著者名/発表者名
      西村知、ニシムラ・ジョアン・テハダ、スリット・アロンドラ・ゲイル・トレス、日髙優介
    • 雑誌名

      経済学論集

      巻: 100 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Descriptions of two new species of the Simulium (Simulium) striatum species-group (Diptera: Simuliidae) from Taiwan and Japan, and a revised description of S. (S.) quinquestriatum (Shiraki)2022

    • 著者名/発表者名
      Takaoka Hiroyuki、Otsuka Yasushi、Huang Yao-Te、Low Van Lun、Fukuda Masako、Ya'cob Zubaidah
    • 雑誌名

      Acta Tropica

      巻: 227 ページ: 106-293

    • DOI

      10.1016/j.actatropica.2021.106293

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] No Obvious Human Related Environmental Change during the Prehistory of Amami and Okinawa Archipelagos, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Takamiya Hiroto
    • 学会等名
      The 10th East Asian Island and Ocean Forum
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Human and Island environment Interactions during Prehistory of the Amami and Okinawa Archipelago Amami and Okinawa Archipelago2023

    • 著者名/発表者名
      Takamiya Hiroto
    • 学会等名
      17th International Conference on Small Island Cultures, Small Island Cultures Research Initiative
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 種子島小浜貝塚-2023年の発掘調査を中心に-2023

    • 著者名/発表者名
      中村直子, 新里亮人, 山野ケン陽次郎, 竹中正巳, 黒住耐二, 樋泉岳二, 庄田慎矢, 新里貴之, 寒川朋枝, 高宮広土
    • 学会等名
      2023年度鹿児島県考古学会総会・研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 奄美大島保護区域における自動撮影カメラによる哺乳類相のモニタリング2023

    • 著者名/発表者名
      藤田志歩, 榮村奈緒子, 鵜川信, 川西基博, 鈴木英治, 田金秀一郎, 渡部俊太郎, 蜂須賀莉子
    • 学会等名
      日本哺乳類学会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 奄美大島の森林における鳥類の音声モニタリング~フクロウ類2 種の鳴声検出~2023

    • 著者名/発表者名
      榮村奈緒子, 藤田志歩, 大重直明, 蜂須賀莉子, 比江島尚真, 村中智明, 畑邦彦, 川西基博, 田金秀一郎, 渡部俊太郎, 鈴木英治, 鵜川信
    • 学会等名
      日本鳥学会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 奄美大島における常緑広葉樹二次林の森林構造および種組成の時間的変化2023

    • 著者名/発表者名
      鵜川信, 川西基博, 田金秀一郎, 渡辺俊太郎, 蜂須賀莉子, 比江島尚真, 藤田志歩, 榮村奈緒子, 鈴木英治
    • 学会等名
      第135回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 世界遺産地域における観光利用と保全のための規制が地元住民にもたらすもの-奄美大島三太郎線周辺における夜間利用ルールを事例に2023

    • 著者名/発表者名
      宋多情
    • 学会等名
      日本文化人類学会第57回研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Song Dajeong2023

    • 著者名/発表者名
      Sustainability of Ecotourism on World Natural Heritage Amami Islands
    • 学会等名
      17th International Conference on Small Island Cultures, Small Island Cultures Research Initiative
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Song Dajeong2023

    • 著者名/発表者名
      Exploring Sustainable Island Tourism: Insights from Case Studies in Japan and Korea
    • 学会等名
      The 10th East Asian Island and Ocean Forum
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Biting midges near the coast of the Amami Islands2023

    • 著者名/発表者名
      Otsuka Yasushi
    • 学会等名
      The 10th East Asian Island and Ocean Forum
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] アシマダラブユの分類学的検討2023

    • 著者名/発表者名
      大塚靖
    • 学会等名
      第75回日本衛生動物学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 電気を使わないモスキートトラップによるヌカカおよびブユの採集について2023

    • 著者名/発表者名
      大塚靖
    • 学会等名
      第72回日本衛生動物学会南日本支部大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 種子島小浜貝塚の発掘調査について2022

    • 著者名/発表者名
      高宮広土
    • 学会等名
      SceNEセミナー
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 奇跡の島々?奄美・沖縄諸島の先史時代2022

    • 著者名/発表者名
      高宮広土
    • 学会等名
      第27回南西諸島研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 柳田国男「海上の道」仮説の検証:植物遺体をもとに2022

    • 著者名/発表者名
      高宮広土、中村直子
    • 学会等名
      沖縄文化協会 2022年度公開研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] The aDNA revolution and the archaeology of the southern Ryukyu Islands2022

    • 著者名/発表者名
      Hudson Mark、Takamiya Hiroto
    • 学会等名
      World Archaeology Congress 9
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 現代琉球人の起源(奄美・沖縄諸島を中心に)2022

    • 著者名/発表者名
      高宮広土
    • 学会等名
      第42回日本ケルト学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 沖永良部人の起源(現代奄美・沖縄人の起源)2022

    • 著者名/発表者名
      高宮広土
    • 学会等名
      日本島嶼学会沖永良島大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] No Obvious Human Related Environmental Change During the Prehistory of Amami and Okinawa Archipelagos, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Takamiya Hiroto、Toizumi Takeji、Kurozumi Taiji
    • 学会等名
      Indo-Pacific Prehistory Association
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Drivers of Immigration in Ami islands, Japan: Change of Lifestyle, Diversity, and Multiculturalism2022

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Satoru
    • 学会等名
      International Small Islands Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Scenario for Settled Filipinos to Contribute to the Formation of Sustainable Agriculture on a Small Remote Island in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Satoru、Serafica Paul
    • 学会等名
      Philippines Study Conference in Japan
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] A Study on Filipino Intern Technical Trainees and Agricultural Business by Filipino Residents in Rural Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Jo-Ann、Nishimura Satoru
    • 学会等名
      Philippines Study Conference in Japan
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 奄美大島におけるナイトツアー利用ルール変更のための実証実験と利用者の意向調査2022

    • 著者名/発表者名
      宋多情、鈴木真理子
    • 学会等名
      日本島嶼学会沖永良島大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 奄美市道三太郎線周辺の夜間利用ルールをめぐるステークホルダー間の認識の違い2022

    • 著者名/発表者名
      宋多情、鈴木真理子
    • 学会等名
      島嶼コミュニティ学会第12回研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 奄美大島で採集したブユの吸血源とフィラリア感染について2022

    • 著者名/発表者名
      大塚靖、福田昌子、高岡宏行
    • 学会等名
      第74回日本衛生動物学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 奄美群島のトクナガクロヌカカについて2022

    • 著者名/発表者名
      大塚靖
    • 学会等名
      日本島嶼学会沖永良島大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 鹿児島県島嶼部のLeptoconops属について2022

    • 著者名/発表者名
      大塚靖
    • 学会等名
      第71回日本衛生動物学会南日本支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 徳之島町誌 通史編 I 先史・古代・中世・近世2023

    • 著者名/発表者名
      高宮広土
    • 総ページ数
      604
    • 出版者
      南方新社
    • ISBN
      9784861245091
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 徳之島町史 通史編Ⅱ 近現代2023

    • 著者名/発表者名
      高宮広土
    • 総ページ数
      644
    • 出版者
      南方新社
    • ISBN
      9784861245107
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-07-05   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi